学研パブリッシング「漢字ジグザグ一番 Vol.7」
昨日、部屋の中が急に寒くなったのですね。
この寒さは風邪…!?と驚愕していたら、上に長袖のTシャツしか着ていなかった…!
実はその一時間ほど前にネットの洋服のお店でセールの商品を見ていたのですよ。
同じMサイズでも商品によって大きさの幅が結構あったりとネットで洋服を買うのはリスクがありますよね。
リスク軽減のための簡単な方法として、画面に表示されている寸法と、今着ている服の寸法を比較するのが一番なので、とりあえず今着ている服を脱いで定規でおおまかな寸法を測ったのですね。
そのまま脱いだ服を着ないまま一時間経過していました。
とりあえず風邪ではなくて良かったです。
というわけで、ちょこっと宣伝!
現在発売中の学研パブリッシングさま発行の漢字パズル誌「漢字ジグザグ一番」の表紙イラストを描きました。
今回の表紙は、宇宙遊泳などをしている動物さんたちのイラストです。
私がイラストのお仕事をはじめる以前、宇宙を題材にした絵を描くブームが個人的にあったのですね。
地面を意識せずに自由な配置で描けるのが楽しいところだけれど、その反面、宇宙服を着せなければいけないのがちょこっと面倒なところでもあります。
いや、当時の自分の描いた絵を思い出してみたところ、宇宙空間でも宇宙服を着ていない絵も沢山あったかも…。
とにかく、その当時の自分が今回のお仕事のことを知ったのなら狂喜乱舞することでしょう。
今回もとっても楽しい漢字の問題がいっぱいですので、ぜひチャレンジしてみて下さいね!
↓漢字ジグザグ一番 vol.7
http://hon.gakken.jp/magazine/2702144034
お年玉付郵便はがき 当せん番号発表
今年こそ当たると確信していた年末ジャンボは見事に外れました。
今頃、億万長者の生活を満喫している予定だったのに、来年こそは頑張ります。
というわけで、お年玉付郵便はがき。
先日、当せん番号が発表されたので当選確認してみました。
↓お年玉付郵便はがき 当せん番号
http://yubin-nenga.jp/otoshidama/number.html
今年から1等は現金1万円が当たるということで、出来れば1等が当たればいいなぁと思いつつ、友人からの年賀状でなんと3等が1つ当たりました。
3等は「お年玉切手シート」なのですが、当たるとやっぱり嬉しい。
そうそう、切手といえば4月からの消費税増税で80円切手が82円に、50円切手が52円になるのですよね。
すでに新しいデザインの切手も発表されましたが、2円切手のウサギさんが可愛らしい。
http://www.huffingtonpost.jp/2013/12/09/new-stamp_n_4410533.html
82円切手のデザインも、個人的には今の80円切手のデザインよりも好きです。
色鉛筆を購入
とっても遅い話題だけれど本田圭佑がミランに入団しましたね。
ビッグクラブへの移籍も嬉しいけれど、NHK BSで試合が観られるようになるのがとっても嬉しい。
パスが来ただけで歓喜した長友のインテルでの初出場の試合と同じように、本田の初出場の試合もドキドキしましたね。
このまま活躍してくれると良いな。
というわけで色鉛筆。
学生時代に購入した「Faber-Castell」の36色入りのものをラク描き用に愛用していて、その36色の中で短くなっている色をいくつか購入しました。
驚いたのが、「ライトオレンジ」が「グレージングオレンジ」に、「ビリジアン」が「フタログリーン」、「ライトカーマイン」が「ピンクカーマイン」などと、色の名前の変更になっているものがありました。
あと番号が変更になっている色もあったのですが、ネットで調べた後に画材屋さんに行ったので迷うこともなくもなく購入!
↑の写真だと、赤系の鉛筆2本が同じ色に見えるけれど、実際はかなり違う色なのですよ。
O.T. Come Home / 奥田民生
先日、愛用しているコンポの右側のスピーカーから音が出ていないことに気付いたのですね。
コードの接触などを確かめつつ、ボリューム端子の大小を何度か繰り返せばちゃんと音が出るようになることを発見。
ボリューム部分の接触の問題だと思うので、今度時間のある時にアンプを開けて調べてみます。
というわけで昨年末に発表された奥田民生のソロアルバム「O.T. Come Home」。
DVD付きの初回限定版を購入したのだけれど、CDとDVDの入っているケースがLPレコードサイズくらいの大きさ。置き場所にかなり困るタイプです。
CDやDVDを取り出すときも面倒なので、空だったCDケースにCDとDVDを入れることにしましたよ。
などと微妙に文句をつけつつ、アルバム自体は全曲とても良いですね。
ユニコーンでのバンド活動や真心ブラザーズとのユニットでの活動もしている反動からなのか、前作「OTRL」に引き続き、今作も全曲、奥田民生が一人で全部演奏するというスタイル。
といっても前作「OTRL」はお客さんを入れた会場で、それぞれの楽器を演奏していくという変則的な感じだったけれど、今作は普通にスタジオで演奏しているようです。
そういった違いからなのか、前作よりも孤独な感じが増した印象の一人ロックンロールアルバム。
歌詞は相変わらずテキトウにも感じるけれど、不思議と胸にグッと来るのですよね。
「OTRL」収録の「えんえんととんでいく」なんて、渡り鳥が飛んでいるという単純な歌詞なのになんだか感動するのですよ。
今作収録の「一輪の車」という、一輪車の練習をしているというだけの内容の歌詞にグッと来ましたよ。
「マイカントリーロード」はパフィーに提供した曲を自ら演奏したもので、イントロのベースがとっても好き。系統的には「イージュー☆ライダー」的な楽曲かな。
全曲が素敵なアルバムだけれど、個人的には「ちょっとにがい」と「息するように」が好き。
マウスを買い替える
明日、東京は雪が降るという予報がありますね。
寒いのはとても嫌だけれど、少しだけワクワクします。
というわけでマウス。
ここ5年ほどロジクールの小型の有線マウス「MDO-30SV」を使用しているのですね。
それまでは無線のものなども使用していたけれど、長時間の使用では重いし電池の交換も面倒なのですよ。
その後もいろいろ試して、最終的に「MDO-30SV」に落ち着きましたが、少々気分を変えるためにマイクロソフトの「Microsoft Compact Optical Mouse 500」を購入(お値段900円ほど)。
大きさは「MDO-30SV」よりもほんの少し小さなサイズで、「MDO-30SV」よりも使いやすいかもしれないです。
「MDO-30SV」はすでに生産が終了している商品で、何年か前にストックを買ってしまっているのですが(あと2つあります)、「Microsoft Compact Optical Mouse 500」もとても魅力的。
Microsoft Compact Optical Mouse 500」も生産が終了しているっぽいので、なんだか2つほど捕獲しておきたい気持ちなのですが、「MDO-30SV」の2つのストックのことを考えると悩むところです。
うむむ、どうしよう。
ボツネタ
以前に購入した「iwork ’09」を再インストールしました。
「iwork 」はWindowsの「Office」的なアプリなのですが、エクセル関連などを開いたりするのはMac標準の「プレビュー」でも問題がなかったので、随分前にアンインストールしてしまったのですよね。
以前のブログでも書いた、どうしてもMacで開くことの出来ないエクセルデータのこともあったので、とりあえず今のMacにインストール。
どうしてもMacで開くことの出来ないエクセルデータを開いてみたところ、あっさりと開くことが出来ました!
Mac版の「Office」を購入しようかと思っていたので得した気分です。
というわけでボツネタ。
↑の画像は5つくらい前のブログで宣伝した「まちがい絵さがしタウン VOL.2」の採用されなかったラフ案です。
2案のうち1つは洋服を着せてほしいということでしたので、このラフではそのように描きました。
が、今見るとペンギンさんの洋服を描くのを忘れていますね。
お仕事にて採用されなかったイラストをサイトのギャラリーにも載せていますので、お時間がありましたら見て下さいね。
https://www.m-universe.net/works.html
新年のご挨拶
遅くなりましたが、皆さま、あけましておめでとうございます!
←は今年の年賀状用に描いたイラストです。
ここ数年、年賀状にネコさんを強引に登場させているけれど今年も登場させてしまいました。
年末年始はかなりダラダラっとしつつ、家の近所でおみくじを引いたところ「吉」でした。
傲らず誠実な対応を心がければ良い感じになるよ!的な内容だったので、今年はそのような対応を心がけようと思います。
いや、これは今年に限らず、いつも心がけなければいけない事柄ですよね。
そうそう、「吉」って「中吉」よりも下の順番だと思っていたけれど、正式な順番って↓のリンク先のような感じだったのですね。
「おみくじ」縁起のいい並び順って?
「吉」のほうが「中吉」より良いだなんて、はじめて知りました。
ではでは、2014年もサイトやブログを更新いたしますので、今年もまた遊びに来て下さいね。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
良いお年を
もうすぐ2013年も終わりですね。
サイトやこのブログなどを見て下さった方、本当にありがとうございました。
年明けすぐに納品しなければいけないお仕事もあるけれど、2013年中のお仕事は無事に終わっています。良かった!
そして昨日はお部屋の掃除もしました。
普段、PC関連(特に後ろ)の掃除は雑巾でササッと雑な感じだけれど、昨日は細かくお掃除をしました。
気になっていたPC関連のケーブル類も「まとめバンド」で整理したところ、後ろの部分がとてもスッキリしましたよ。
と言いたいところだけれど、想像していたよりもゴチャゴチャ感はあまり変わらない…。
考えてみるとPCの周辺機器一台につき電源用とMacとの接続用ケーブルの2本が必要だし、いくつもの周辺機器を繋いでいる限り、あんまりスッキリしないですよね。
とにかく、綺麗になったMacや周辺機器で来年は気持ちよくお仕事が出来そうです。
ではでは皆さま良いお年を。
2014年もまた遊びに来て下さいね。