minimum universe
minimum universe
instagram
twitter
behance

妖怪ウォッチ とりつきカードバトル サントリー限定 オリジナルカードセット

昨日はアジアカップの日本vsパレスチナを観ました。

アギーレさんの八百長疑惑の問題もあって少々心配だったけれど、早い時間に得点することが出来て良かった。

遠藤の速度の遅いシュートが、相手キーパーをすり抜けてゴールしたことにビックリしましたよ。

 

というわけで、サントリーの妖怪ウォッチグッズキャンペーン。

 

http://www.suntory.co.jp/softdrink/news/pr/d/sbf0215.html

 

ペットボトルに付いているシリアルナンバーを入力するという方式で、先程チャレンジしてみたところ「妖怪ウォッチ とりつきカードバトル サントリー限定 オリジナルカードセット」が当たりました。

 

妖怪ウォッチは姪っ子が好きで、以前にアニメを観てみました。

ポケットモンスター的なバトルものとばかり思っていたのですが、どちらかというと、藤子・F・不二雄的な世界観ですね。

大人向けのコネタもあって少々あざといなぁ…と思いつつ、今では狛犬の妖怪のコマさんとコマじろうのファンになりましたよ。

Parallels DesktopにSnow Leopard

ここのところ寒さが増してますね。
外出する時など、かなりの気合いが必要になっています。

 

というわけで、Parallels DesktopにSnow Leopard。

 

使用しているMacの「Boot Camp」に「Windows 7」を入れているのですが、起動ディスクの変更がちょこっと面倒です。

「Parallels Desktop」というMac上でWindowsOSを動かすことの出来るアプリがあるので、1年くらい前にそちらを購入。
Windows OSを少しだけ使う分にはこれで充分ですね。

 

最近知ったのですが、この「Parallels Desktop」でMac OSも動かすことが出来るのですね。

「Rosetta(OSX用のPowerPCアプリを動かせる機能)」をサポートしている「Mac OS X 10.6 Snow Leopard」を入れてしまおうと考えたのですが、残念なことに「Snow Leopard Server」版しか「Parallels Desktop」に対応していないとのこと。

 

Server機能のある「Snow Leopard」なんてあるのですね。

Amazonで検索してみたところ日本語に対応している輸入版が売られていました。

 

悩みんだ末、最終的に購入してしまいましたよ(お値段5,000円ほど)。
早速「Parallels Desktop」にインストールしたところ問題なく完了。

 

とりあえず「Time Machine」上に保存されていた「Illustrator 10」や「EGWORD PURE7.0」、認証なしバージョンの「Photoshop CS2」などのPowerPCアプリを入れてみましたよ。

「Illustrator 10」や「EGWORD PURE7.0」は問題なく動いていることに感動しつつ、「Photoshop CS2」はなぜかブラシや鉛筆が直線しか描けませんでした。

 

以前に「Snow Leopard」を使用していた時にはこのような問題はなかったので、原因はわからないです。

「Adobe ImageReady CS2」のほうはブラシや鉛筆が普通に使えますね。

 

古いアプリを少しだけ確認する用には良いのではないでしょうか。

謹賀新年

少々遅くなりましたが、あけましておめでとうございます!

 

今年はお仕事始めの今日や明日に納品するお仕事がありました。

すでに納品が完了しつつ、神社にお参りにも行って来ました。

いろいろと沢山のお願いをしましたよ。

 

←の画像は今年の年賀状のイラストです。

最初、2色のイラストでにしようと思いつつ、少しさみしい感じもしたので最終的に7色になりました。

 

ではでは、2015年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆さまにとって2015年が素敵な一年でありますように。

良いお年を

もうすぐ2014年も終わってしまいますね。

 

サイトやこのブログなどを見て下さった方、本当にありがとうございました。

 

来年の5日や6日に納品しなければいけないお仕事があるのですね。

今年中に終わらせようと思っていたけれど、気が緩んだのか今日はもう31日。

今日はまだ時間があるので、もう少し頑張ろうと思っています。

 

ではでは皆さま良いお年を!
2015年もまた遊びに来て下さいね。

カメラマン篠田昇の残したもの / 堀越一哉

メリークリスマス。
今年も残すところ1週間となりましたが、お仕事のほうはなんとか終わりそうです。

 

というわけで「カメラマン篠田昇の残したもの」。

 

篠田昇といえば、岩井俊二監督の映画のカメラマンとして有名ですね。
カメラの技術は全く解らないけれど、あの映像が大好きです。

 

「カメラマン篠田昇の残したもの」は、篠田昇の大学からの友人の堀越一哉さんによって、カメラマン篠田昇の撮影時のエピソードを中心に書かれている本。

キンドルのみの電子書籍配信ということで、使用しているスマートフォンにキンドルアプリをインストールして読んでみました。

電子書籍のお値段は306円です。

 

お話は大学時代から始るのですが、個人的にはやっぱり岩井俊二とのエピソードがどれも面白いです。
その岩井俊二監督のテレビ時代の作品に「打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?」という一時間ものの作品があるのですね。

残念なことにスケジュールの都合で参加が出来なかったようですが、カメラマンが篠田昇という話もあったそうです。

 

もしも篠田昇が参加していたら、よりテレビドラマとは真逆の映像になっていたのではないでしょうかね。

観てみたい反面、打ち上げ花火は今のものでベストなように思います。
あと「アキラ」のアニメや漫画で有名な大友克洋が監督した実写映画に「ワールド・アパートメント・ホラー」というものがあるのですが、あのカメラも篠田昇だったのですね。

 

かなり昔に一度だけ観たことのある映画で、アパートの外国人との口論の末「日本人は白人だ!」という無茶苦茶な台詞を主役が言うことを記憶しています。

 

この電子書籍は篠田昇がデジタルビデオカメラへの移行するエピソードの前に終わってしまうのですね。

もともとブログで書かれたいたものを電子書籍にまとめたとのこと。

ブログを見ようとしたところ、残念なことにブログに繋がりませんでした。

その内、電子書籍で続編を出してほしいな。

年賀状イラストを印刷

ここのところ一段と寒くなりましたね。

 

昨日の午前中に外に出たら、ぱらぱらと降る雨の中にちょこっとだけ雪も混じっていましたよ。

 

というわけで年賀状の印刷。

 

自分が出す用の年賀状イラストも書き終わり、切手も購入済みで、印刷も終わりました。

残すは宛名書きのみとなったのですが、毎年のことながらギリギリになってしまうのですよね。
なんとか来週中には終わらようと思っています。

今年のJリーグ

今日は選挙に行って来ましたよ。

一応、候補者のみなさんがどのような方なのか調べて投票するのですが、毎回悩むのが最高裁判所裁判官国民審査。
今回は自前に裁判官を調べてから行きました。

 

というわけで今年のJリーグ。

 

先週でJ1リーグの最終節とJ1昇格プレーオフが終わり、昨日で天皇杯決勝も終わってしまいましたね。
ガンバ大阪の3冠となったけれど、このような結果はW杯前には想像しませんでした。

ガンバ大阪サポーターの方は、残り5節くらいからの展開にハラハラしつつ、最終節の最後までとても面白かったんじゃないかな。
私自身、浦和レッズの優勝だと思っていましたよ。

 

想像しなかったといえばセレッソ大阪と大宮アルディージャの降格。
てっきりフォルランがコンスタントに得点、優勝争いにも絡むものだと思っていたけれど、あんまり上手くいかなかったみたいですね。

 

J2のほうではジュビロ磐田。

さすがに1年で昇格するものと思っていました。

モンテディオ山形とのJ1昇格プレーオフが劇的でしたね。

 

あとFC東京。

W杯中断明けの負けなしにドキドキしつつ、結果はいつものように真ん中くらいの順位でした。
最終節の横浜マリノスとの試合は勝ってほしかったな。

 

そして今年で1ステージ制が終わってしまいますね。

すこし寂しいですが、来年のJリーグも楽しみにしています。

avast mac security

12月に入ったばかりだと思っていたのに、もう今日は12日なのですね。
この時期は気持ちが慌ただしくなってしまいますね。

 

というわけで「avast mac security」。

 

昔からMacはウィルスに安全という話があって、私自身もOS8やOS9の時代からあまりウィルスを意識したことがありませんでした。

 

一応、OS9の時は「マカフィー」、OSXになってからは「ClamXav」という無料のウィルスソフトを使用していて、半年に一度くらいウィルススキャンをしていました。でも今までウィルスを検知したことはないのですよね。

 

ところが昨日読んだ記事にこのようなものがありました。

 

↓「MacやiPhoneはどれほど危ない?」
excite.co.jp/News/it_biz/20141211/Itmedia_enterprise_20141211011.html

 

なんだか恐ろしくなったので使用している「ClamXav」でウィルススキャン。
が、もちろんウィルスの検知はしませんでした。

 

安心しつつ、この「ClamXav」の不満といえば日本語版がないのですね。
この機会にMacの無料ウィルスソフトを検索してみたところ、いつの間にか「avast」のMac版がありました。

 

「avast」はandroid端末やWindowsにインストールしています。
使用に特に不満はないので、早速、Mac版もインストールしてみました。

とても残念なことにMac版はまだ日本語化がされていないのですね。
そのうち日本語化されることを期待しつつ、とりあえずウィルススキャン。

 

今回もウィルスは検知されませんでしたが、「ClamXav」と「ClamXav」、どちらをメインで利用するのか悩むところです。

 

avast mac security
http://www.avast.co.jp/free-mac-security