minimum universe
minimum universe
instagram
twitter
behance

英和出版社「まちがい絵さがしYOU 3月号」

今日は大雪との予報ですね。
これから帰宅や外出される方はどうかお気をつけて下さいね。

 

そうそう、少し前にサッカー日本代表監督のアギーレさんが解任されましたね。
個人的には残念ですが、後任の監督が誰になるのか楽しみにしています。

ネットやテレビのニュースなどでは名古屋グランパスで監督経験のあるピクシーさんという話もあるけれど、Jリーグを経験した監督限定だったら鹿島のオリベイラさんのほうが個人的には良いかな。

 

というわけで、ちょこっと宣伝!

 

表紙イラストを担当している、英和出版社さん発行のまちがいさがしの本「まちがい絵さがしYOU」3月号が発売となりました。
今回はジェットコースターに乗る動物さんたちのイラストです。

 

毎回登場するネコさんとリスさん、トリさんの3匹以外に、今回はネズミさんやモグラさん、カエルさん、ハチさんなどの動物さんたちにまとめて登場してもらいみましたよ。

 

この表紙のお仕事では毎回2案のラフを描いていて、不採用のほうに何度かネズミさんを描いているのですね。
ネズミさん登場案の毎回の不採用に段々と気の毒になってきていましたが、今回ようやくネズミさんの登場する案が採用しました。

 

今回の号も表紙以外の場所にもネコ君たちが登場(もちろん今回はネズミさんも!)していて、ステキなイラストの問題がいっぱいですので、ぜひ本屋さんで見て下さいね!

 

まちがい絵さがしYOU 3月号
http://www.amazon.co.jp/dp/B00S5TO8V0/

スティーブ・ジョブズ 3巻 / ヤマザキマリ

昨日は東京に雪が降りましたね。

午後に出掛けたのでのですが、雪が降る中を歩くのは大変。

降ったのが午前中だけで助かりました。

 

というわけで、ヤマザキマリの「スティーブ・ジョブズ」3巻。

この巻では、Macintosh開発のお話が描かれているのですが、スティーブ・ジョブズがホントとんでもないんですよ。
とにかく否定が多くて、このような上司がいたらノイローゼになると思いつつ、現在のコンピュータが作られる過程はとても面白いですね。

 

あと、その頃のスティーブ・ジョブズはお風呂に入らなかったそうです。

このコミックの作者であるヤマザキマリといえば、タイムスリップお風呂漫画「テルマエ・ロマエ」を描かれた方ですよね。
お風呂に情熱を持つ人物のお話を描いた後に、今度はお風呂に入らない人物を描いていることに笑ってしまいましたよ。

 

そのことはコミックの最後に掲載されているエッセイ漫画に描かれていました。

なんと、そのエッセイで「テルマエ・ロマエ」の主人公ルシウスとスティーブ・ジョブズが共演していましたよ。

 

カラフルな初代iMacやiPod、iPhone、iPadのお話を早く読みたいけれど、まだまだ先になりそうですね。

御手洗潔シリーズが映像化!

少し遅い話題だけれど、アジアアップの結果は残念でした。
PK戦での敗戦はホントに悔しい!

 

というわけで、ついに御手洗潔シリーズが映像化。

 

少し前から噂になっていましたが、ミステリー作家、島田荘司の「探偵・御手洗潔」の映像化が発表されましたね。
http://www.fujitv.co.jp/mitarai/index.html

 

最初に選ばれたエピソードが「傘を折る女」ということに困惑したけれど、雨の中を歩く白いワンピースの女性の姿が、映像として映えるからかな?
気になる配役は「御手洗潔」役に玉木宏、助手の「石岡和己」は堂本光一のお二人。

 

↓はお二人のコメント。
http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2015/i/150125-i012.html

 

■玉木宏
御手洗は、他人の心をコントロールしながら生きている人間で、“相手が、こうくるだろう”ということを予測しながら、発言・行動するので、感情があまり表に出てこない…、そういう意味で窮屈だなと思う部分があります。

 

■石岡和己
石岡はいろんなことを受け止めることができる天真らんまんな性格

 

「他人の心をコントロール」とか「天真らんまん」というコメントが少し不安になりますが、3月の放送を楽しみにしています。

難波田史男の世界 イメージの冒険

昨日の午前中は一気に寒さが増しましたね。

 

一昨日はアジアカップのヨルダン戦を観ました。
ヨルダンのラフプレーにハラハラしつつ、とても良い内容でしたね。
少々気になっているのが、八百長疑惑のあるアギーレさん。

このまま続投してほしい気持ちもあるのですが、アジアカップ後はどうなるのでしょうね。

 

というわけで、世田谷美術館で開催されている「難波田史男の世界 イメージの冒険」展に行って来ました。

 

繊細な線で描かれた作品が大好きです。
32歳で亡くなられたので創作期間は短いのですが、初期の明るい色の作品から後期のちょこっと沈んだ色の作品、銅版画などバラエティに富んでいますね。

 

個人的には1967年に制作された作品がみんな好き。
あと1961年に制作された作品も好きな作品が多いです。

 

展示の最後には、抽象画家の難波田龍起(難波田史男のお父さん)の作品が4点展示されていました。

難波田史男の魅力は少々不安定にも感じるところですが、父である難波田龍起の作品には安心感や安定度があって、難波田史男とはまったく違う魅力がありますね。

 

もしも難波田史男が生きていたのなら、作品がどのように変化していったのかも見てみたかったな。

http://www.setagayaartmuseum.or.jp/index.html

アジアカップ 日本vsイラク

昨日はアジアカップ日本vsイラクを観ました。
イラクがもっとガツガツっと来るかと思っていたのですが、全体的に大人しかったですね。

 

PKの1点とはいえ、あまり体力を消耗することなく3戦目に入れそうで良かった。

3戦目のヨルダンなのですよね。

 

ヨルダンといえば、ジーコ時代、中国開催のアジアカップのヨルダン戦を思い出します。

あの時の日本の試合は毎試合、中国のお客さんのブーイングが凄まじかったのですよ。

どの試合も異様な雰囲気で、ヨルダン戦は延長の末にPK戦にまでもつれました。

一人目の中村俊輔、二人目のサントスが立て続けにPKを失敗したので、中国のお客さんは大盛り上がり。

 

↓その時のダイジェスト動画。
https://www.youtube.com/watch?v=4nAfxcxBKdA

 

結果を知っているのにドキドキします。
このときの川口が本当に恰好良いのですよね。

ゾーンに入っているのが見えるのですもの。

 

まだわからないっ!とコメントする解説の松木安太郎さんも心強かったな。

BSと地上波で同時にサッカーの試合を放送するときはBSを選択するのですが、アジアカップ=松木安太郎ということで地上波で観ています。

ヨルダン戦も楽しみ!

妖怪ウォッチ とりつきカードバトル サントリー限定 オリジナルカードセット

昨日はアジアカップの日本vsパレスチナを観ました。

アギーレさんの八百長疑惑の問題もあって少々心配だったけれど、早い時間に得点することが出来て良かった。

遠藤の速度の遅いシュートが、相手キーパーをすり抜けてゴールしたことにビックリしましたよ。

 

というわけで、サントリーの妖怪ウォッチグッズキャンペーン。

 

http://www.suntory.co.jp/softdrink/news/pr/d/sbf0215.html

 

ペットボトルに付いているシリアルナンバーを入力するという方式で、先程チャレンジしてみたところ「妖怪ウォッチ とりつきカードバトル サントリー限定 オリジナルカードセット」が当たりました。

 

妖怪ウォッチは姪っ子が好きで、以前にアニメを観てみました。

ポケットモンスター的なバトルものとばかり思っていたのですが、どちらかというと、藤子・F・不二雄的な世界観ですね。

大人向けのコネタもあって少々あざといなぁ…と思いつつ、今では狛犬の妖怪のコマさんとコマじろうのファンになりましたよ。

Parallels DesktopにSnow Leopard

ここのところ寒さが増してますね。
外出する時など、かなりの気合いが必要になっています。

 

というわけで、Parallels DesktopにSnow Leopard。

 

使用しているMacの「Boot Camp」に「Windows 7」を入れているのですが、起動ディスクの変更がちょこっと面倒です。

「Parallels Desktop」というMac上でWindowsOSを動かすことの出来るアプリがあるので、1年くらい前にそちらを購入。
Windows OSを少しだけ使う分にはこれで充分ですね。

 

最近知ったのですが、この「Parallels Desktop」でMac OSも動かすことが出来るのですね。

「Rosetta(OSX用のPowerPCアプリを動かせる機能)」をサポートしている「Mac OS X 10.6 Snow Leopard」を入れてしまおうと考えたのですが、残念なことに「Snow Leopard Server」版しか「Parallels Desktop」に対応していないとのこと。

 

Server機能のある「Snow Leopard」なんてあるのですね。

Amazonで検索してみたところ日本語に対応している輸入版が売られていました。

 

悩みんだ末、最終的に購入してしまいましたよ(お値段5,000円ほど)。
早速「Parallels Desktop」にインストールしたところ問題なく完了。

 

とりあえず「Time Machine」上に保存されていた「Illustrator 10」や「EGWORD PURE7.0」、認証なしバージョンの「Photoshop CS2」などのPowerPCアプリを入れてみましたよ。

「Illustrator 10」や「EGWORD PURE7.0」は問題なく動いていることに感動しつつ、「Photoshop CS2」はなぜかブラシや鉛筆が直線しか描けませんでした。

 

以前に「Snow Leopard」を使用していた時にはこのような問題はなかったので、原因はわからないです。

「Adobe ImageReady CS2」のほうはブラシや鉛筆が普通に使えますね。

 

古いアプリを少しだけ確認する用には良いのではないでしょうか。

謹賀新年

少々遅くなりましたが、あけましておめでとうございます!

 

今年はお仕事始めの今日や明日に納品するお仕事がありました。

すでに納品が完了しつつ、神社にお参りにも行って来ました。

いろいろと沢山のお願いをしましたよ。

 

←の画像は今年の年賀状のイラストです。

最初、2色のイラストでにしようと思いつつ、少しさみしい感じもしたので最終的に7色になりました。

 

ではでは、2015年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆さまにとって2015年が素敵な一年でありますように。