Oceania / The Smashing Pumpkins
いつの間にか発売されていたアメリカのロックバンド「スマッシング・パンプキンズ」の新譜「オセアニア」を聴きました。
2000年に一度解散、2005年の再結成の後は、個人的に少々迷走しているように感じていましたが、今回のアルバムはとっても良かったです(3曲目「The Celestials」と8曲目「Oceania」がお気に入り!)。
昨年ニュースにもなったように、現ベーシスト「ニコール・フィオレンティノ」は1993年に発表されたアルバム「サイアミーズ・ドリーム」のジャケット写真の女の子なのですってね。
ニコールさんは、ジャケットのどちらの女の子なのでしょう?
http://ro69.jp/blog/miyazaki/48070
ジャケット写真の話を隠しつつオーディションを受けて合格したなんて、なんとも素敵。
ボーカル、リードギターの「ビリー・コーガン」がいればなんとかなってしまうバンドのように思いますが、「ビリー・コーガン」以外のメンバーが安定しないバンドなのですよね。
今度こそ今のメンバーで安定してくれると良いな。
そうそう、オリジナルメンバーのギタリスト「ジェームス・イハ」が、今年の3月にソロアルバムを発表したそうです。
なんとソロアルバムは1stから14年ぶりだそうですが、1stアルバムも素敵だったので今度2ndアルバムも聴いてみよう。
ジェームス・イハといえば、以前にCHARAに楽曲提供+プロデュースをしたこともありましたね。
アルバム「マドリガル」の収録曲なのですが、その曲もとっても素敵だったなぁ。
G-SHOCKが!
ここのところ、急に涼しくなりましたね。
暑いのも嫌だけれど、このままどんどん寒くなっていくのもとっても嫌だな。
というわけでG-SHOCK。
←のG-SHOCK(DW-6600B FOXFIRE)は、ものすごく昔に使用していたもので、タンスの奥(靴下を入れてあるところ)に眠っていたものです。
先日、靴下を出そうと思ったら黒いかけらを発見!
黒いかけらはG-SHOCKのベゼルの部分で、いつの間にか写真のようにベゼルがボロボロの状態になっていました。
なんでも樹脂パーツが加水分解してしまうようで、頑丈が売りのG-SHOCKも最後はこんなことになってしまうのですね。
ネットで調べてみると、もうDW-6600Bのベゼルは販売していないものの、同型モデル(G-SHOCKロゴなど文字の色違い)のベゼルは2,000円ほどで購入出来ますね。
いつの間にか無くなっていたベルトの余ったところを留める「遊環」もネットで購入することが出来るようです。
なんだかそれらのパーツを購入して修理したいという気持ちになってきましたよ。
もう使うこともないですし無駄なことのようにも思いつつ、直すのって楽しいのですよね。
番犬は庭を守る / 岩井俊二
先日、姪っ子(5歳)から少しの間「たまごっち」の飼育を任せられたのですね。
一応、どのように育てるのかレクチャーを受けたものの、なんだかよくわからん。
泣きそうになりながら、ご飯をあげたりトイレ掃除などをしましたよ。
あんまり、ほったらかしにしていると家出をしちゃうそうなので、とにかく家出をしなくて良かった!
というわけで、映画監督 岩井俊二の書き下ろし小説「番犬は庭を守る」。
原発事故後の放射能汚染が問題となる架空の国を舞台にしたSF小説なのですが、私がこのタイトルを訊いたのは10年くらい前。
諸事情により映画の企画が頓挫してしまったとの話でした。
それから10年、この企画をそろそろ再始動しようと思っていたところに2011年3月の東日本大震災が起きてしまったとのこと。
作家として原発事故前に発表出来なかったことに無念な気持ちもあるのではないでしょうかね。
描写が過激で救いようのない展開が延々続く内容ですが、この本の最後の1行は素直に「希望」と捉えて良いのかな。
世界観的には、岩井俊二監督の映画「スワロウテイル」が一番近いと思います。
この内容で映像化などしたらものすごくお金が掛かりそうだけど、なんとか映画化してほしいな。
小便小僧のウマソーと子供が、廃炉となった原発内部を見るシーンは是非とも映像で観てみたい。
そうそう、この本の表紙イラストは岩井俊二自身が描いていました。
今公開中の映画「ヴァンパイア」ではサントラはもちろんのこと、ついには長編作品でも自分でカメラを回しはじめたそうですが、ホントなんでも自分でやれてしまう人ですね。すごい。
準備完了!
9月も10日ほど経ったのに、まだまだ暑い日が続いていますね。
というわけで、今日はこれからサッカー日本代表 日本対イラクを観ます(秋味の準備も完了)。
少し前の報道で、イラク代表のジーコ監督が給料未払い問題で辞めるという話もありましたが、ちゃんとお給料は支払われたのですかね。
ジーコ率いるイラク代表との対戦が観たかったので、とにかく辞めなくて良かったです。
そうそう、日本代表監督時代のジーコって、とにかく強運の持ち主で劇的な勝利をするといったイメージがあるのですよね(ドイツW杯の本番では変なことになってしまいましたが)。
試合がもつれ、最後にジーコの強運が発動というのが一番怖いところだけれど、日本代表にはあっさりと勝ってほしいな。
縦書きビューワ
使用している「Sony Ericsson mini (S51SE)」に、青空文庫の作品を読むことの出来る「縦書きビューワ」をインストールしました。
Nokia端末を使用していた時も青空文庫リーダを入れていたのですが、それに比べて綺麗に表示されますね(「縦書きビューワ」をインストール後、指示に従って明朝体フォントをダウンロードするとより綺麗!)。
ページをめくるアニメがないのが、ちょこっと不満ですがとても読みやすいです。
でも、すでに使用している方から訊いていたのですが、スマートフォンってバッテリーがすぐになくなってしまうので、なんだか専用の電子書籍リーダが欲しくなってきちゃいましたよ。
縦書きビューワ↓
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.example.android.npn2SC1815J.VerticalTextViewer&hl=ja
最近観た映画
今日もホント暑いですね。
様子をみていたモニターですが、やっぱり駄目でした。
結局、諦めて新しいモニターを購入。
まだ新しいモニターが届いていないので、15インチ4対3タイプの古いモニターをMacに繋いでいます。
16対9に慣れてしまうと、なんだか横が窮屈に感じますね。
というわけで最近観た映画。
■少年は残酷な弓を射る
良い評判を訊いて気になっていた映画です。
主役を演じた俳優さんが恰好いいので女子率が非常に高かったですね。
お話の内容は、なぜか母親エヴァに懐かず生まれたときから反抗的で冷血な息子ケヴィン。そんなケヴィンが16歳となる少し前に残酷な事件を起してしまうといったもの。
現在と過去を短いカットで行き来したり、ナレーションや説明なども一切ないので最初少し戸惑いました。
なぜ、ケヴィンは母親にそこまで反抗的なのか、なぜ、母親エヴァは事件後もその街で生活しているのかなど、映画を見終わった後になんとなく理解出来るといった構成となっていますね。
そういえば、後で考えてみると妹のことって単なる事故だったのではないかと思うのですよ。
その後のケヴィンがプラムを眼球に見立てて食べるシーンはとても恐ろしかったのですが、そう考えるとなんだかとっても哀しいシーンですね。
その他、見逃しているシーンも多そうなので、DVDが出た時はもう一度観てみようと思っています。
あと、UKのバンド「レディオヘッド」のジョニー・グリーンウッドが担当したサントラもとても良かったな。
前に観たジョニー・グリーンウッドが音楽を担当した映画「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」同様、なんだか、ものすごく不安な気持ちにさせられるのですよね。
■ダークナイト ライジング
クリストファー・ノーラン監督の「バットマン」3部作の完結編。
前作「ダークナイト」は、ヒーローであるバットマン(ブルース・ウェイン)の闇が、悪役ジョーカーの登場によって鮮明になるという、とても面白い作品でしたね。
もしかして今作はそんな前作「ダークナイト」の続編として観ると少々残念な内容かもしれないです。
どちらかというと、1作目「バットマン ビギンズ」の続編として観たほうが楽しめる気がします。
お話は前作ジョーカーとの戦いから8年後、コッサムシティは平和な街となりブルース・ウェインはバットマンを引退(隠遁生活)。そこに新たな敵ベインが現れるといったもの。
ヒース・レジャー演じるジョーカーの不在は残念ですが、スケアクロウさんは相変わらずな感じで登場。楽しそうな姿に笑ってしまいました。逆にベインさんの結末には涙しましたよ。
あと今回、アン・ハサウェイ(個人的に好きな女優さん)演じる「キャットウーマン」が登場。
あんまり猫的な要素のない感じでしたが(そもそも劇中、誰も「キャットウーマン」と呼んでいない)、とても良かったな。
2時間45分の上映時間(映画予告とNO MORE映画泥棒を含めたら3時間くらい?)、その中に色々と詰め込み過ぎな感じもしますが、集中力が途切れることなく楽しめました。
今日のおやつ「ピノ 塩ミルク」
今日も暑いですね。
昨日の夜から急にパソコンのモニターの調子が悪くなってしまい勝手に電源が切れてしまうようになっていました(電源スイッチを入れると、しばらくは表示されるといった状況)。
本日、サポートセンターへ電話をして簡単な見積もりを訊いたみたところ、なんだか買い替えたほうが良さそうです。
もう長いこと使用しているモニターですし、この際、新しいモニターを購入しようかとネットで調べていたですが、なぜか今日は一度も勝手に電源が切れないんですよね(もしかして、ケーブル類を付け直してみたことが良かったのかも)。
何か問題があったときは15インチのサブのモニターを使用するとして、もう少しこのまま様子をみようと思います。
というわけで今日のおやつ「ピノ 塩ミルク」。
どのような味がするんだ!?とドキドキしつつ食べてみたところ、普通のピノに比べ甘味を抑えた味ですね。
少しだけ塩を感じる大人な味でとっても美味しかったです。