minimum universe
minimum universe
instagram
twitter
behance

学研パブリッシング「漢字ジグザグ一番 Vol.2」

11月も今日で終わってしまいますね。

ここのところ電子書籍が気になっていてネットなどで調べています。

が、調べれば調べるほど、どの端末が良いのか解らなくなってくる…。
モノクロ表示の電子書籍専用端末が欲しいと思いつつ、7インチくらいのタブレット端末のほうが最終的には良いような気もするのですよね。

うむむ、どうしよう…。

 

というわけでちょこっとCM!

 

前回に続き、学研パブリッシングさん発行の パズル誌「漢字ジグザグ一番」の表紙イラストを描きました。
今回は動物たちが豆の木に登っているイラストです。

 

以前の号の問題にチャレンジしてみたところ、最初のほうの問題を1問解くのにとっても時間が掛かったのですが、早い人はどのくらいで解くのでしょう。

 

とっても楽しい問題がいっぱいですので、是非チャレンジしてみて下さいね。

 

↓漢字ジグザグ一番
http://hon.gakken.jp/magazine/2706162013

 

あと携帯用サイトに12月の携帯電話用カレンダーをアップしました。
こちらもお時間などありましたら見て下さいね!

 

↓携帯用minimum universe
http://www.m-universe.net/m/

紙パック 午後の紅茶

紙パックの午後の紅茶が、クリスマス限定のパッケージとして、ミッキーマウスのデザインになっていましたよ。

 

プルートを見ているミニーさんの表情がなんとも素敵です。

 

そうそう、今まで気にしていませんでしたが、ミッキーマウスやミニーマウスは2本の足で立っているのにプルートは4足歩行なのですね。

 

調べてみたところ、プルートってミッキーマウスのペットなのですって。

 

なんという設定だと思いつつ、そういえばディック・ブルーナさんの作ったキャラクター、ミッフィーや、リサとガスパールのガスパールも犬をペットにしていましたね。

 

猫派としては是非とも猫も飼ってほしいと思いつつ、ミッキーマウスさんが猫を飼ったらなんだか大変なことになりそうだな。

サッカー日本代表 日本対オマーン

今日はホント寒いですね。

 

昨日の夜はもちろん、W杯アジア最終予選 日本対オマーンを観ました!
オマーンは選手もお客さんも諦めるのが早かったですね。

 

アディショナルタイムが4分もあるんだから、頑張れば何度かチャンスがあっただろうし、良い位置でフリーキックが貰えたかもしれないのに。

 

いやいや、もちろん素直に諦めてくれて良かったです。
引き分けのまま終わると思っていたので、とにかく勝って良かった!

 

2つとも素晴らしいゴールでしたが、昨日の試合でも高橋秀人が気の毒でしたね。

 

次の試合に勝てば、その後はもう少し出場時間が増えるかな。

Somebody That I Used To Know (feat. Kimbra) / Gotye

Gotye(ゴティエ)というオーストラリアのシンガーソングライターの曲「Somebody That I Used To Know (feat. Kimbra)」をiTunes Storeで購入しました。

 

ヴォーカルが素敵で、なんだかとても耳に残るメロディなのですよね。

 

難解で観念的な歌詞だと想像していたけど、「電話番号を変えやがって、他人みたいな素振りをしやがって、ちょーむかつく!」(超訳)などと、別れた女性のことをグチグチっと言っている内容でした(YouTubeに日本語字幕付きのPVがありました)。

 

Somebody That I Used To Know(日本語字幕付き)↓
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Z-zMYV1fVqU

 

カメラが引いて、ただの知り合い(元カノ)が登場するシーンは、とってもドキドキしますね。
今度アルバムも聴いてみよう。

コピックと色鉛筆を購入

今日の午後はお仕事の打ち合せでした。

地下鉄の駅から地上に出てすぐ目の前にある場所にある会社です。

昔、私が勤めていたデザイン事務所は駅から10分くらい歩かなければいけない場所にあったので、なんだかとっても羨ましい気持ちになりました。

しかもこの会社、一階にコンビニまであります。これまた非常に羨ましい!

 

とにかく無事に打ち合わせも終わり、今回のお仕事も楽しく描けそうです。

 

外出ついでに画材屋さんにて、らくがき用のコピックと色鉛筆の無くなっていた色を購入しました。

コンピュータで絵を描くのとは違い、アナログだと自分がどの色を好んで使用しているのか色の減り方でよく解るのですよね。

そういったところもアナログの楽しいところです。

株式会社マイナビ「おしゃれでかわいい年賀状 2013」


今日は雨が急に降ったりと天候が安定しない一日ですね。

お店などを出るときに雨が止んでいたりすると、お店の傘立てに傘を忘れてしまうので降るんだったらずっと降っていてほしい。

 

というわけで前回のブログに続き、2013年へび年年賀状イラストのお仕事の紹介です。

 

株式会社マイナビさん発行の「おしゃれでかわいい年賀状 2013」にて、今年も年賀状イラストを描きました!

 

↑の画像の干支イラスト7点(114ページと115ページに掲載)、↓の画像の写真フレーム年賀7点(126ページと127ページに掲載)、クリスマスカード3点(138ページに掲載)、バレンタインカード2点と暑中お見舞いカード2点(143ページ掲載)です。
↓の画像のクリスマスカード3点と暑中お見舞いカード2点は、同じく株式会社マイナビさん発行の「しあわせを呼ぶ年賀状2013」の94ページ(クリスマスカード3点)と98ページ(暑中お見舞いカード2点)にも掲載されています。

 

是非、本屋さんで見て下さいね。
使っていただけたら、とっても嬉しいです!

 

株式会社技術評論社「かんたん年賀状素材集 2013年版」

先日のサッカー国際親善試合「日本対ブラジル」は4点も獲られてしまったけれど、とても面白かったですね。

 

前半にもしかしたら先制出来るかも!とドキドキしつつ観ていたのですが、ブラジルって適当なパス回しをしているようで、いつの間にか点を獲っていくのですよね。

どうやったら勝てるんだ。

 

というわけで2013年度年賀状イラストのお仕事を紹介しますね。

 

技術評論社さん発行の「かんたん年賀状素材集 2013年版」で、8点の通常年賀と、4点の年賀フォトフレーム、1点のXmasフォトフレーム、同じく1点の暑中お見舞いフォトフレームのイラストを描きました。

 

107ページに、↑の8点の通常年賀イラストが掲載されています。
その他、↓のフォトフレーム用イラストは、フォトフレームページに掲載されています。

同じく「技術評論社」さん発行の「とにかくかんたん!らくらく年賀状 2013年版」では、6点の通常年賀と、1点のXmasカード、同じく1点の暑中お見舞いカード、2013年組み立て式カレンダー用のイラストを描きました。

縦の通常年賀イラスト3点は28ページに、横の通常年賀イラスト3点は36ページ、暑中お見舞いカード1点は58ページ、Xmasカード1点は58ページ、2013年組み立て式カレンダーは86ページに掲載されています。

是非、本屋さんで見て下さいね!

FOMA/3G→マイクロUSB変換アダプタ

サッカー国際親善試合「日本対フランス」面白かったですね。

試合結果を遮断しつつ録画したものを観たのですが、まさか勝つとは…!
朝4時に起きて、頑張って生で観れば良かった。

 

前半はヒヤヒヤっとしっぱなしだったけど、後半最後の日本のゴールシーンは香川はもちろんのこと、今野のドリブルやなぜか右サイドにいた長友も凄かったですね。

 

16日のブラジル戦は21時からなので、今回のフランス戦とは違い余裕で生で観られるのが嬉しい。
やっぱり生で観ないといまいち盛り上がらないのですよね。

流石にブラジルには勝てないと思いつつ良い試合になると良いな。

 

というわけで「FOMA/3G→マイクロUSB変換アダプタ」。

 

以前に貯まったソネットポイントで交換したソニーの手回し充電ラジオ「ICF-B01」。
手回し充電にてラジオやライトの使用、その上、携帯電話の充電も出来てしまうのですね。

 

この機種にはFOMA/3Gを充電出来る端子しか付いていないので(現在発売している後継機には、スマートフォンを充電出来る端子も付いているようです)、FOMA/3G端子をマイクロUSBに変換する「FOMA/3G→マイクロUSB変換アダプタ」を購入。

 

以前使用していたNokia端末(充電端子が特殊)の時も「FOMA/3G→Nokia」変換アダプタにてちゃんと充電出来ていましたが、今回も問題なく充電することが出来ましたよ。

 

そうそう、テレビがデジタル化してしまったのでラジオでNHKなどテレビの音声のみを聴くことが出来なくなってしまうのですよね(この機種もNHKのテレビ音声を聴くことが出来て、震災の時に便利でした)。

 

少し前にソニーがワンセグの音声のみを受信出来るポケットラジオを発表しましたが、18,000円くらいというなかなかのお値段。

 

ワンセグ音声チューナーを搭載したラジオが増えるて価格も安くなるといいな。