東アジア杯 なでしこ対北朝鮮 日本対オーストラリア
先日ニュースでも話題となっていた関東地方の雷雨。
私の住んでいるところも凄い雷でした。
近距離で鳴る雷に恐怖しつつMacでお仕事をしていたのですが、一瞬だけ部屋が真っ暗になったのですね。
モニタの電源が落ちることもなくてMacも無事だったけれど、データは大丈夫かと慌てました。
そういえば10年くらい前にも同じ経験があって、一体どのような現象なのか調べてみたところ瞬時電圧低下というものだそうです。
落雷などによって電力設備に故障が生じ、 送配電網の電圧が瞬間的に低下する現象なのですって。
瞬時電圧低下によってパソコンが故障することもあるそうなので、今度から酷い雷の時はパソコンの電源を切るようにしよう。
というわけでサッカー東アジア杯。
昨日はなでしこ対北朝鮮と日本対オーストラリアの試合を観ました。
なでしこは、相手のキーパーが当たりの日でしたね。
これはゴールした!というボールを見事に処理していましたよね。
後半はいつゴールしても不思議ではない状況だっただけに、引き分けという結果はとっても残念だけれど、最近の大儀見は本当に頼もしい。
男子のほうは交代直後に立て続けに失点をして、またか!と頭を抱えました。
でも、鹿島の大迫、横浜FMの齋藤、鳥栖の豊田、磐田の山田といった前線の選手たちは非常に面白かったですね。
特に豊田陽平が、いつもの代表レギュラーの選手たちとどのような連携になるのか見てみたくなりました。
あと、FC東京の高橋秀人がようやくフル出場しましたね。
散々な使われ方をしていた高橋秀人だけれど、昨日の試合ではキャプテンを任されていたし、一応、ザックさんには信用されているのかな。
女子なでしこは中一日という大変な日程で、男子はホームの韓国という少々嫌な相手ですが、是非とも次の試合は女子も男子も勝ってほしい。
名古屋グランパス対アーセナルFC
昨日はBSで放送されていた名古屋グランパス対アーセナルFCの親善試合を観ました。
宮市亮を楽しみに観たけれど、怪我明けだからなのか全力疾走はしませんでしたね。
でもPKは蹴ってた!
レンタルで他のチームに行くと思うけれど、そのチームで活躍してほしいですね。
そして矢野貴章がゴールした!
矢野貴章みたいなタイプのFWはなんだか応援したくなるのですよね。
あと東アジア杯。
女子なでしこの中国戦と同じように、後半は中国チームが動けなくなっていて、あのまま勝てる試合だっただけに非常に勿体無い。
でもJリーグから選ばれた新しい選手たちが新鮮で面白かったな(個人的には柏の工藤壮人が一番良かった)。
FC東京からは米本や東が選出されるのではと思っていたので、DFの森重真人の選出は意外でした。
やらかしてしまうのでは…と不安になっていたけれど、想像していたよりも無難にこなしていたのでホッとしました。
あと、高橋秀人はやっぱり先発には選ばれなかった!
次の試合では先発起用してくれるかな。
没後80年 宮沢賢治 詩と絵の宇宙―雨ニモマケズの心 展
昨日よりも暑さを感じるものの、今日も耐えられる暑さですね。
せめて7月中はこのくらいの暑さをキープしてくれたらいいな。
というわけで、世田谷文学館で開催されている「没後80年 宮沢賢治 詩と絵の宇宙―雨ニモマケズの心 展」に行って来ました。
この展覧会は宮沢賢治の直筆資料や、様々な作家さんの描かれた宮沢賢治の童話を題材とした絵本や挿し絵の原画が沢山展示されています。
私自身、宮沢賢治の超メジャーな作品しか読んだことがないけれど、どの原画もとっても魅力的で長いこと観てしまいました(原画の横にあらすじが表示されているので、どんなお話?と困ることのない親切使用)。
こういった印刷物のための絵はトンボと呼ばれる仕上がりサイズの目印や、印刷範囲外に描かれた部分、色指定なども見られるのが良いのですよね。
荒井良二さんの描かれた「オツベルの像」の絵もとっても素敵なのですが、原画の外側部分もワクワクしましたよ。
個人的には松成真理子さんの描かれた「蛙のゴム靴」のカエルさんたちの絵が可愛くて一番良かったな。
ミュージアムショップには展覧会に関連したグッズがあり、悩んだ末に3匹のカエルさんの描かれた「蛙のゴム靴」のポストカードを購入。
沢山の宮沢賢治関連した本も売られていて、原画を描かれた作家さんのサイン入りの絵本などもありましたよ。
Beckの新曲
今日もホントに暑いですね。
この暑さがあと2ヵ月以上も続くかと思うとなんとも恐ろしい。
といったわけでBeckの新曲。
6月に発表した「Defriended」に続き、新曲「I Won’t Be Long」を発表しましたね。
2曲ともiTunes Storeでは250円で販売されているのですが、なぜかAmazonのMP3ストアでは100円なのですよ。
音源データにAACとMP3の違いがあるものの、正直、音質の違いがわからん…。
というわけで、はじめてAmazonで音楽データを購入してみました。
MP3をダウンロードするためのアプリをインストールする必要があるけれど、その後は自動でMP3データをiTunesに移動してくれましたよ。
2曲とも派手さのない楽曲ですが、とっても聴きやすいですね。
「I Won’t Be Long」
http://www.youtube.com/watch?v=cLIBuuJnQHg
「Defriended」
http://www.youtube.com/watch?v=pDSjOM42HZU
新しいアルバムの予定もあるそうで、なんでも2枚リリースする予定だとか。
1枚は今回の「I Won’t Be Long」や「Defriended」の路線になると思うのですが、もう1枚アルバムは久しぶりにフォークなBeckを聴きたいな。
そうそう、昨年、楽譜のみで発表されたBeckの実験的なアルバム「Song Reader」の再現ライヴがロンドンで行われたそうですね。
http://ro69.jp/blog/miyazaki/84835
6曲ともちょこっと大人な楽曲で、個人的にはシャルロット・ゲンズブールも参加している「Just Noise」が好き。
レ・ミゼラブル
昨日、暑さのレベルが一気に上がりましたね。
今日も同じくらいの暑さを覚悟していたけれど、昨日で暑さに慣れたのか少しだけラクな気がします。
というわけで昨日レンタルで観た「レ・ミゼラブル」。
私が知っていることは有名ミュージカルということだけで、どのようなお話なのか全く知らなかったのですね。
「レ・ミゼラブル」といえば、あの女の子のイラストが印象的なので、てっきり女の子が主役のお話だと思っていたけれど、驚いたことに男性が主役だった…!
数える程しか観たことがないミュージカル映画でもあったので最初は戸惑いましたが、これがとっても面白い。
すぐに映画の世界に引き込まれてしまいましたよ。
アン・ハサウェイの出番がもっと多いものと思っていたけれど結構少ないのですね。
少々がっかりしつつ、短い出番ながらとっても印象的でした。
そういえば、髪は解るものの歯は何に使うんだろう…?差し歯ですかね?
次々に大変な事態が起こるお話だけれど、ジャン・バルジャンをはじめ、理不尽な目にあった人達を救済するラストがとても良かったな。
逆にあれだけ執拗にジャン・バルジャンを追い続けていたジャベールの結末は結構あっさりとしているのですね。
ジャベールさん、そこまで悩んじゃったの…!?と、最後の行動について今一理解出来なかったけれど、自分の信念が揺らいだことを考えると、三浦綾子の小説「氷点」の陽子と同じだったのかもしれないですね。
今日のおやつ「ピノ ミルクキャラメル味」
今日はホント暑いですね。
しかも関東甲信が梅雨明けしたのですって。
なんでも昨年よりも19日も早い梅雨明けだそうですよ。
というわけで今日のおやつ。
暑い日はアイスということで、森永ミルクキャラメルとコラボした「ピノ ミルクキャラメル味」を購入!
早速食べてみたところ、おおっ、ミルクキャラメル味そのものですね。
甘さが濃厚でとっても美味しかったです。
どうぶつしょうぎ
先程、お仕事先から請求書の金額が違うといった連絡があったのですね。
本当の請求金額より低く書いてしまっていたのですよ。
請求金額を高く書いていなかったことに安心しつつ、臨時収入のようでなんだか少し得した気分です。
というわけで、iOSアプリの「どうぶつしょうぎ」。
なんでも、女流棋士の方が考案した将棋で、主に子どもへの将棋普及のために発表したのですって。
3ヵ月ほど前に購入したのですが、これが非常に面白いです。
子ども向けということもあり、もっと簡単なものかと思っていたけれど、一つのミスが命取りになってしまったりと大人でも充分楽しめます。
コンピュータのレベルが6段階あって、最初は瞬殺されていた5段階レベルの「てごわい森」も、なんとか戦えるようになりましたよ。
株式会社メディアソフト「たくさん解きたいまちがい絵さがしDX」
コンフェデ杯は波乱もなく決勝はブラジル対スペインになりましたね。
スペインはブラジルより一日お休みが少ない上にイタリアとの試合でPK戦までもつれてしまったことが心配ですが、決勝の試合とても楽しみ!
というわけで、ちょこっと宣伝。
株式会社メディアソフトさま発行の子供向けのパズル誌「たくさん解きたいまちがい絵さがしDX」の表紙イラストを描きました。
今回のイラストは、ぷにぷにっとした感じのネコさんにしてほしいということだったので、いつもよりも顔のお肉も体のお肉も多めに描きました。
どうです?逆ダイエットは成功していますか?
あと、冒険したのが頬の部分。
普段は一色で頬の色をつけてしまうけれど、今回はグラデーションにしてみました。
とっても面白い問題が沢山ですので、是非、本屋さんなどで見て下さいね!
↓たくさん解きたいまちがい絵さがしDX
http://www.media-soft.biz/book/b112671.html