作者別: michi
池田書店出版「おたから ゲット!! なぞなぞ 1・2年生」
今日はホント暖かいですね。
昨日は女子サッカーなでしことWBC 日本vs台湾をザッピングしつつ観ました。
なでしこの結果は残念でしたが、この大会は選手のテストなどの意味合いが大きいのですかね。
WBCの試合は凄かったですね。
まさか、9回2死から、あのような展開になるとは思いもしませんでしたよ。
でも野球って試合時間が本当に長い…。
昨日は延長のために深夜ドラマの最終回が放送中止になったそうですが、ドラマ中止にガッカリした方も多いでしょうね。
昔、野球延長のためにビデオに予約した21時から始まる映画の後半が録画されていなくって、何度も泣いたことを思い出しましたよ。
というわけで、ちょこっとCM。
池田書店出版さまの「おたから ゲット!! なぞなぞ 1・2年生」という小学1・2年生向けのなぞなぞ本のイラストを100点ほど描きました。
なぞなぞの答えが「犬」なのに、そのままダイレクトに「犬」のイラストラフを描いてしまうという恥ずかしい間違いなどもしつつ(ちゃんと修正しました)、今までに描いたことのなかったカピパラやアリクイ、スカンクなどの動物さんや、カッパさんや悪魔さんなども描くことが出来てとっても楽しかったです。
沢山のとても面白いなぞなぞの他、点つなぎや迷路などパズルのページもありますので、是非、本屋さんで見て下さいね!
↓おたから ゲット!! なぞなぞ 1・2年生
http://www.ikedashoten.co.jp/book-details.php?isbn=978-4-262-14417-7
Lightbox v2.51
自分のサイトの「Gallery」ページに使用している「Lightbox」の新しいバージョンがリリースされていたので、ダウンロードして設置してみました。
「Lightbox」というのはサムネールをクリックすると、指定した画像が画面上にふわっと表示されるプログラムです。
ノーマル状態での前バージョンとの見た目の変更点は、表示ウインドウの角がCSSによって丸くなったことと、ウインドウ下部分のタイトルとクロースボタンなどを表示する背景が透明になったところですかね。
自分のサイトでは、タイトルとクロースボタンなどを表示する背景を白色に、nextボタンとprevボタンの位置をウインドウの外で常に表示、あとタイトルのフォントサイズも変更しました(それらの変更は「lightbox.css」を書き換えることによって出来ます)。
以前のバージョンでは、iOSやandroidのブラウザで表示させようとすると、ウインドウの表示位置がおかしなことになっていましたが、確認してみたところちゃんと表示されるようになっていました。
Lightboxのダウンロード↓
http://lokeshdhakar.com/projects/lightbox2/
JリーグとWBC
今年もJリーグが始まりましたね。
昨日は「京都サンガF.C」と「ガンバ大阪」の試合を観たのですが、J2でもガンバ的な試合展開でとっても面白かったな。
そうそう、ちょこっと遅い話題ですが、以前ブログに書いた「センターポジション争奪!Jリーグマスコット総選挙2013」の結果が出ましたね。
驚いたことになんと1位は仙台の「ベガッ太」さんでした。
「東京ドロンパ」さんはどうせ真ん中くらいの順位だろうと思っていたけれど、なんと6位でした。
↓Jリーグマスコット総選挙2013 順位
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00150459.html
話変わってWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)。
普段プロ野球は全くといって観ないのですが、第1回大会からWBCは観ています。
やっぱり他の国との試合はとっても面白いんですよね。
でも、今回の第3回大会は日本のチームにメジャーリーグ所属の選手が参加していないので選手がほとんど分らない…!
それでも試合を観るのは楽しいのですが、どのような選手なのか知った上で観るともっと楽しめるのでしょうね。
とにかく、今回も良い結果になることを楽しみにしています。
学研パブリッシング「漢字ジグザグ一番 Vol.3」
先日、左足のかかとがちょこっと痛かったのですね。
「かかとのひび割れ」という言葉は訊いたことがあるものの、一体どのような症状なのか知らなかったのですが、どうもその症状のようです。
ネットでちょこっと検索してみたところ、靴下など履かずに素足で生活していると、かかとがひび割れしやすいそうなのですね(このお仕事を始めてから、外出時以外はほとんど素足)。
痛くなったその後、かかとにクリームを塗って、ちゃんと靴下を履いていたら痛さはなくなりましたよ。
これから特に冬は家でもちゃんと靴下を履くようにしよう。
というわけで、ちょこっとCM。
現在、本屋さんなどで発売中の雑誌、学研パブリッシングさん発行の パズル誌「漢字ジグザグ一番」の表紙イラストを描きました!
今回の表紙は、動物さんたちのピクニックです。
ゾウさん以外の他の動物は、何を描くのかおまかせだったので、悩んだ末、色合いを一番に考えて、この動物さんたちにしました。
お弁当、美味しそうに見えますか?
今回の号もとっても楽しい問題がいっぱいですので、是非、チャレンジしてみて下さいね!
↓漢字ジグザグ一番 vol.3
http://hon.gakken.jp/magazine/2706162043
au oneメール提供終了
先日、5才になる姪っ子から、幼稚園の謝恩会で使う似顔絵を描いてほしいという依頼がありました。
久しぶりに色鉛筆とパステルを使って描いたのですが、似顔絵ってホント難しいですね(そういえば、この仕事をはじめてから似顔絵的なお仕事って数えるほどしかしていない)。
さらさらっと短時間で描くつもりが納得が行かず、2度ほど描き直しちゃいましたよ。
というわけで「au oneメール」。
無料で利用することが出来る「au oneメール」が9月30日で終了するとのこと。
http://home2.mail.auone.jp/infomation/pc/11/
サービス開始直後からメルマガや登録が必要なサイトなどで「au oneメール」のアドレスを使っていたので、かなり短い期間でのサービス終了はなんとも残念。
「au oneメール」以前にも使用していたフリーメールのサービス終了に遭遇してしまったことがあるので、今度は長いこと使用出来ることを一番に考えてMSNのフリーメール「Hotmail」を取得してみました。
昔からサービスを続けているMSNのフリーメールだし、好きなアドレス名の取得は出来ないと思っていたのですが、意外なことに一番最初に候補にしていたアドレス名((@live.jpで終わるアドレス)を取得出来ました。
Forever Endeavour / Ron Sexsmith
2年ぶりにリリースされたカナダのシンガーソングライター「ロン・セクスミス」の新作「Forever Endeavour」を聴きました。
前作「Long Player Late Bloomer」はハードロック系のプロデューサー「ボブ・ロック」を迎えて制作されたとってもポップなアルバムで、個人的に近年の「ロン・セクスミス」のアルバムでもお気に入りのアルバムです。
今作はガラッと変わって、デビューアルバムから何度も「ロン・セクスミス」のアルバムを手掛けている「ミッチェル・フレーム」がプロデュース(その昔、日本人アーティストの「チボ・マット」のアルバムも手掛けたことがあります)。
そんな「ミッチェル・フレーム」プロデュースの今作は、歌とアコースティックギターを核にストリングス添えるといった構成の、とてもシンプルなアルバムとなっています。
もしも今作も「ボブ・ロック」がプロデュースをしたのなら、一体どのようなアルバムになっていたのかちょこっと興味もあるけれど、前作のカチカチっと作られたアルバムとは対照的に、柔らかさを感じる聴いていてとっても心地の良いアルバムですね。
そんなアルバム1曲目「Nowhere To Go」↓
http://www.youtube.com/watch?v=1DzLHWtGW0g
個人的にはこの1曲目と10曲目の「Me Myself and Wine」が好き。
そうそう、そういえば2年前「Love Shines」という「ロン・セクスミス」のドキュメント映画が制作されましたね。
楽しみにしていたのですが、日本での映画の公開はなく、もちろんDVDなどでも未発売のまま。
日本でもDVDくらいは発売してくれるかも…と期待していたけれど、うむむ、なんだか無理そうですね。
伊藤正道展「僕への小さな旅」
恵比寿のGalerie Malleにて開催されていたイラストレーター伊藤正道さんの伊藤正道展「僕への小さな旅」に行って来ました。
伊藤正道さんはずっと前から大好きなイラストレーターさんで、柔らかいくて優しいタッチのイラストがとっても魅力的です。
以前に何度かメールにてお話もしたことがあるのですが、作品同様にお返事もとても優しい方でした。
今回の展覧会では伊藤正道さんの描かれた絵本「僕への小さな旅」の原画が展示されていて、一冊の絵本の世界を存分に楽しむことが出来ましたよ。
ギャラリーには伊藤正道さんのお姉さんがいらっしゃって、ちょこっとだけお話させていただいたのですが、伊藤正道さんと同じようにとても素敵で優しい方でした。
さまざまなグッズも販売されていて、いろいろと欲しくなりつつ悩んだ末にカレンダーを購入。
すでに2月なのですが、1月のイラストを見るために今日は1月のカレンダーページを開いて部屋の壁に飾っています。
また別の原画展も是非開いてほしいな。
MMSをWi-Fiにて送受信
昨年の11月末、android用SoftBankメールアプリにてキャリアメールのWi-Fiでの送受信が可能になりました。
↓SoftBankのお知らせ記事
S!メール(MMS)がWi-Fiで送受信可能になりました
僕自身は、EMOBILEの端末「S51SE」をSoftBankの銀SIMにて少々強引に使用しているので、メールアプリのアップデートをしていませんでしたが、ネットで検索してみると「S51SE」などの他社端末でもちゃんと使えるようなのですよね。
というわけで、早速、SoftBankメールアプリのバージョンを2.6にアップデートしてみました。
が、やっぱりWi-Fiで送受信出来ない…。
メールアプリを立ち上げると「Wi-Fi認証しますか?」といった内容のダイアログが出るので認証してみるのですが、何度ためしてみても失敗になってしまうのですよね。
その間、3G通信はオフにしていたので、駄目元で3G通信をオンにした状態にて再度認証してみたところWi-Fiの認証が完了しました。
たぶん初回の認証時のみ、3G回線にて端末情報の認証が必要なようです(APNは銀SIM用のopen.softbank.ne.jp〜のものを使用していました)。
その後は3G通信をオフにした状態でも問題なくMMSの送受信がWi-Fiにて出来ています。