作者別: michi
じぶんがいない / salyu × salyu
前日の夜に完成したイラストを次の日の朝に見ると、もう少しこうしたほうが良いかも…などと思いつつ修正したりすることがあるのですね。
今回も朝に見直したイラストをちょこっと修正していたら、いつの間にか午後3時になっていましたよ。
というわけでsalyu × salyuの「じぶんがいない」。
本日よりiTunes Storeでダウンロード販売開始ということで購入してみました。
salyu × salyuは、小山田 圭吾がプロデュース時の女性ソロ歌手Salyuの別名義なのですが、Salyuのヴォーカルをいくつも重ねて録音するのが特徴となっています。
アルバム1枚だけの企画物だと思っていたけれど、Salyuとは別に活動していくみたいですね。
auのCMで使用されていた↓の曲は聴いたことがあるかも。
http://www.youtube.com/watch?v=DChoNWcIbLw
近年のSalyu名義の曲だと「Lighthouse」が好き。
http://www.youtube.com/watch?v=l043BUJMyfI
今回のsalyu × salyu名義での曲「じぶんがいない」は、今まで発表した曲に比べてちょこっと地味にも感じるけれど、何故か何度も聴きたくなりますね。
攻殻機動隊の新作アニメのエンディング曲だそうで、「じぶんがいない」という哀しいタイトルだけれど、攻殻機動隊の世界と合っているんじゃないかな。
「じぶんがいない」PV↓
http://cornelius-kokakua-sound.com/videos/
そうそう、ライブではSalyuを含む4人の女性でsalyu × salyu名義の曲を再現しているのですが、素人からみると、なぜ、自分のパートが解らなくなったり混乱しないのかとっても不思議になります。
http://www.youtube.com/watch?v=brec06BA6JU
とっても楽しそうなので、一度ライブに行ってみたいな。
コンフェデ杯 メキシコ対イタリア
今日もホントに暑いですね。
といっても日中も扇風機さえあれば快適な状態なので良い感じの暑さです。
というわけで日本と同じグループであるメキシコ対イタリアの試合。
さすがに2日連続で4時起きは大変なので、HDDレコーダーに録画したものを観ました。
次の日本の対戦相手のイタリアと、3戦目のメキシコがどのようなチームなのかをドキドキしつつ観たのですが、メキシコとならば良い試合になるような気がしました。
イタリアとの試合はちょこっと厳しそうだけれど、ブラジルに惨敗した後の日本がどのような試合をするのか楽しみ。
あと次の試合のワントップは普通に前田で観たいな。
コンフェデ杯 日本対ブラジル
今日は朝の4時に起きてサッカー日本代表の試合、 日本対ブラジルを観ました。
さすがに眠くてちゃんと目が開かない状態でしたが、前半3分のネイマールのゴールで完全に目が覚めました。淡い期待が一瞬で砕け散りましたよ。
やっぱりブラジルは凄いですね。日本らしさが全く出せないんだもの。
そんな中、前半終了後に本田とフッキがユニフォーム交換していたのが印象的でした。
Jリーグ時代のフッキは性格に難ありというイメージで、日本自体にもあんまり良い印象はないだろうと思っていたけれど、震災後にメッセージを出してくれたのですよね。
↓これです。
http://www.youtube.com/watch?v=3cNpQJnu31Y
Jリーグ後にブラジル代表になったことにも驚きましたが、まさかフッキが日本にメッセージを出してくれるなんて感激しました。
コンフェデでのフッキの活躍も楽しみにしています。
この後の日本の試合は恐ろしい気持ちでいっぱいだけれどブラジル戦よりも良い試合を見せてほしいな。
株式会社メディアソフト「スーパーロジックSPECIAL」
先日のサッカー日本代表W杯アジア最終予選 日本対イラク戦、なんとか勝ちましたね。
少々心配にもなる試合内容でしたが、最後まで走りまくる岡崎がとっても頼もしかった。
試合途中の給水タイムも新鮮でしたね。
これから始まるコンフェデ杯の試合の開始時間について気にしていなかったけれど、ブラジルでの開催なので日本では午前4時とか午前7時などといった時間帯なのですよね。
さすがにビールを呑みながら観られない…と少々残念に思いつつ、もちろんライブで観ようと思っています。
というわけで、ちょこっと宣伝!
前回に引き続き、株式会社メディアソフトさま発行のロジック誌「スーパーロジックSPECIAL」の表紙イラストを描きました。
今回は、女の子と動物さんたちがロジックを楽しんでいるイラストです。
いくつかのラフを描いている時、鉛筆を持っている女の子を思いついたのですね。
このイラストが採用になったら良いなと思っていたので、実際に採用されて嬉しかったです。
イラストロジックやぬりえパズルなど、とても楽しい問題が沢山ですので、ぜひぜひ本屋さんで見て下さいね!
↓スーパーロジックSPECIAL VOL.2
http://www.media-soft.biz/book/b110241.html
外付けDVDドライブを購入
先日、Macに接続している外付けDVDドライブを使用していたところ、突如、聞いた事もない破裂音がしたのですね。
急いでDVDドライブの電源ケーブルを抜き、恐る恐るDVDドライブのトレーを強制的に開いてみると、内部でCD-Rが見事に粉々になっていました(重要ではないCD-Rだったことが不幸中の幸いでした)。
購入した音楽のCDや映画のDVDメディアではなくて良かった…!と思いつつ、DVDドライブを分解してみたところ、どうやらピックアップレンズの部品に接続されているベルトにCD-Rが引っ掛かってしまったようです。
そのベルトも少しだけ切れていたりと修理が不可能そうなので、古いMacの内蔵DVDドライブを外付けDVDドライブに移植しようかとも考えましたが、結局、新しい外付けDVDドライブを購入。
↓DVSM-PC58U2V
http://buffalo.jp/product/removable-drive/dvd/portable/dvsm-pc58u2v/
USBから電源の供給出来るACアダプター不要のタイプです(使用しているMacではUSBケーブル2本必要でした)。
今まで使用していた外付けDVDドライブに比べて読み込みの時などとっても静かですね。
サッカー日本代表 日本対オーストラリア
サッカー日本代表W杯アジア最終予選 日本対オーストラリア戦、面白かったですね。
W杯への出場が決まって良かった!
オーストラリアのカウンターはとっても恐ろしかったですね。
ゴール後のシャドーボクシングパフォーマンスでおなじみ、2006年のドイツW杯での嫌な思い出のあるケーヒルさんには今回もヒヤヒヤさせられました。
本田が本調子ではなかったように思えたけれど、本田がいるのといないのとではあれだけ日本代表がガラッと変わってしまうのだから本当に凄い。
16日から始るコンフェデ杯の相手はブラジル、イタリア、メキシコと、普通に試合したら勝てないような相手ばかりですが、良い試合を期待してます。
個人的は前田にゴールを決めてほしいな。
学研教育出版「なぜ? どうして? 算数のお話」
以前にブルース・ウィリス主演のアクション映画「ダイ・ハード3」を観ました。
「ダイ・ハード」といえば、クリスマスに閉鎖空間にて事件に巻き込まれてしまう少々気の毒な主人公といったお約束がありましたが、3作目では夏のニューヨーク全体が舞台というお約束を破る映画となっています。
時期がクリスマスでも場所が閉鎖空間でもなかったことにガッカリだけれど、オープニングで「Summer in the City」というThe Lovin’ Spoonfulの楽曲が流れるのですよ。
音楽でこの映画の舞台を紹介してしまうところが素敵ですね。
お話自体は、いつものように事件に巻き込まれたブルース・ウィリス演じるマクレーン刑事が、犯人から無理難題を要求されて街中を走り回るという展開なのですが、その中にこのような要求がありました。
「3ガロンと5ガロンの容器を使い、4ガロン分ぴったりの水をつくれ。さもなければ爆弾が爆発する」
そのシーン自体、すぐに解答を出して次の展開に行ってしまうのですが、んん?どういうことだ?と、しばらく考えてしまいました(頭の中で考えてもごちゃごちゃっとしてしまうので、最終的には紙に描いて解りましたよ)。
答えは、3ガロンの容器に3ガロン分の水を入れて、5ガロンの容器に2回移す。
その結果、3ガロンの容器には1ガロン分の水があまっているので、それを空にした5ガロンの容器に移す。
最後に3ガロンの容器に3ガロン分の水を入れて、1ガロン分の水が入っている5ガロンの容器に移す。
これで、5ガロンの容器に4ガロンの水が入っていることになります。
今書いていても頭がごちゃごちゃとしてしまうけれど、解ったときは映画の内容そっちのけで嬉しくなりましたよ。
というわけで、強引に数字のお話をしたところから、ちょこっと宣伝。
学研教育出版さま発行の「なぜ? どうして? 算数のお話」という、算数や数学にまつわる読んで楽しいエピソードを紹介する子供の本のイラストカットを描きました。
私が担当したのは「人の一生の時間は長いの?短いの?」、「たし算をすばやく計算する方法はないの?」、「何万人もの人出をどうして数えられるの?」、「お風呂で大発見した偉大な数学者アルキメデス」、「新分野を開いた最大の数学者の一人ガウス」のお話です。
どのお話も素敵でイラストを描くのが楽しかったけれど、特にアルキメデスさんやガウスさんといった有名人を描くのがとっても楽しかったな。
子供向けの本ですが、私が担当した以外のどのイラストも素敵で、大人が読んでも面白い話ばかりですので是非本屋さんで見て下さいね。
個人的には体重計のない時代にゾウの体重を量るお話やマンホールが何故丸いのか?といったお話がとっても好きです。
↓なぜ? どうして? 算数のお話
http://hon.gakken.jp/book/1020370000
学研パブリッシング「漢字ジグザグ一番 Vol.4」
今日の夜、サッカー日本代表の親善試合がありますね。
とりあえずビールの準備は万全です。
6月からはW杯アジア最終予選やコンフェデ杯など、代表の試合が沢山あるのでとても楽しみ!
というわけで、ちょこっと宣伝。
現在、本屋さんなどで発売中の雑誌、学研パブリッシングさま発行の パズル誌「漢字ジグザグ一番」の表紙イラストを描きました。
今回の表紙は動物さんたちがジェットコースターを楽しんでいるイラストです。
実はジェットコースターって苦手なのですが(あんまり回転しないタイプならば、たぶんギリギリ乗れる…!)、このイラストの動物さんたちは楽しそうに見えますか?
苦手なものでも絵に描くと、自分もこのような感じで乗れるかも!と思えてくるから不思議です。
いつものように、とっても楽しい漢字の問題がいっぱいですので、是非、チャレンジしてみて下さいね!
↓漢字ジグザグ一番 vol.4
http://hon.gakken.jp/magazine/2706162073