minimum universe
minimum universe
instagram
twitter
behance

英和出版社「まちがい絵さがしYOU 9月号」

今日もホント暑いですね。

「暑い=アイス」ということで、おやつにはメロンの形をした容器に入ったアイスを食べました。
「メロンボール シャーベット」という名前が正式名称だそうですが、メロン型の容器を捨ててしまうのが勿体無い気持ちになりますね。

 

というわけで、ちょこっと宣伝!

 

表紙イラストを担当している、英和出版社さん発行のまちがいさがしの本「まちがい絵さがしYOU」9月号が発売となりました。
今回の9月号はラフティング(川下り)を楽しんでいる動物さん達の表紙です。

 

このイラストを描く少し前、偶然ラフティングの映像を観ていたのでとてもに描きやすかったです。

本来は安全のために頭にヘルメットを被るのですね。

 

ラフの段階ではヘルメットを描きましたが、少しうるさく感じたので、悩んだ末、最終的にヘルメット無しで描きました。

でも安心してくださいね。動物さん達は透明度100%の高性能ヘルメットを被っているので危険ではないです。

 

と、なんだか訳の分からないことを書きましたが、今回の号もとても楽しいイラストの問題がいっぱいですので、ぜひ本屋さんで見て下さいね!

 

まちがい絵さがしYOU 9月号
http://www.amazon.co.jp/dp/B00LMII3W6/

LOST シーズン6

今日は先週に比べて、暑さが少し落ち着いていますね。
このくらいの気温だと夜寝るときもラクですね。

 

というわけで、今更ながらアメリカのテレビドラマ「LOST シーズン6」。

 

このドラマはレンタルで観ていたのですが、かなり昔にシーズン4で脱落していました。

その後「Dlife」という主にアメリカドラマを放送するBSのチャンネルで放送していたので、そちらで続きを視聴。

先日、録画していた最終回を観ました。
いかにも途中で打ち切りになりそうなドラマだったけれど、アメリカのドラマでは珍しく物語が完結しています。

 

お話の内容は、とある島に旅客機が墜落。生き残った人たちが島の謎に振りまわされながらサバイバルをするといったもの。
もしかしたら、アン・ハサウェイ主演の映画「パッセンジャーズ」的なオチなのかな…?と思いつつ観ていたけれど、そうではなくて少し安心。

 

いや、「LOST」の「フラッシュサイドウェイズ」という世界は似たような感じですかね。

とにかく、いくつか解説を読まないと解らないところもあったけれど、個人的にとても良い結末でした。

 

今は「羊たちの沈黙」のレクター博士の過去を描く「ハンニバル」というドラマを観ようと思っているのですが、ちゃんと完結してくれますかね。

リプトン スマホスタンド

もうすっかり夏ですね。

暑いからなのか、近所で見かけていた黒ノラ猫さんの姿が見えなくなりました。
そういえば昔飼っていた猫は夏に涼しい場所を見つけて寝ていましたね。
黒ノラ猫さんもどこか涼しい場所にいると良いのですが、涼しくなったらまた顔を見せてもらいたいな。

 

というわけで、リプトン スマホスタンド。

 

以前リプトンの紙パックで当選したプレゼントが送られてきましたよ。

早速、スマートフォン(S51SE)を置いてみたところ、思っていた以上に便利でした。
というのも、使用しているスマートフォンの着信お知らせランプがてっぺんにあるのですよ。

なので、少し目を離した隙に着信があっても気が付かないことが多いのですね。

スマホスタンドに置いた角度だとギリギリ着信お知らせランプの点灯が見えるので、お知らせランプを見逃さなくなりましたよ。

 

あと、ついでにスマートフォンのお話ついでにAndroidのバッテリーの残量表示が減らない問題も書きますね。

以前もブログに対処方っぽいことを書きましたが、単純にスマートフォンの電源を切り30分ほど放置、その後、再度電源を入れると、ちゃんとした残量表示になりました。

少々面倒だけれど、この方法が一番簡単に思います。

停電

昨日は関東南部での大雨と雷が凄かったですね。
小さくゴロゴロっと雷の音が聴こえているなぁと思いつつ、Macでお仕事をしていたら急に目の前が真っ暗になりました。

 

生まれて初めて雷での停電を経験したのですが、雷が激しいときに停電するものと認識していたので、一瞬何が起きたのか理解出来ませんでしたよ。

 

復旧までに一体どのくらい時間が掛かるのか不安だったけれど、5分くらいで復旧。

描いていたイラストのデータは保存したばかりだったので、描き直すという事態にならずに良かったです。

 

そうそう、311の震災後に災害対策として机の上に置いていた懐中電灯を今回はじめて使用しました。

電池は充電式のエネループを入れていたのですが、3年くらいまえに一度充電をしたままだったのですよ。
それでもちゃんと点灯したことに驚きました。

 

昔の充電式の電池ってすぐに自然放電してしまっていたけれど、これだけ時間が経っても使えるなんて便利ですね。
でも、こういったものは本来、一年に一度くらい確認したほうが良いんですよね。

とりあえず、この機会に充電をし直しておきましたよ。

源ノ角ゴシック

本日、関東地方で梅雨明けをしたそうですね。

雨が降るとBSの映りが悪くなるので梅雨明けは非常に嬉しい反面、やっぱり暑くなるのは嫌だな。

 

というわけで無料日本語フォントの源ノ角ゴシック(ゲンノカクゴシック)。

 

少し前、アドビとGoogleが協力して作成したオープンソースのフリーフォントの源ノ角ゴシックをリリースしました。

http://www.adobe.com/jp/news-room/news/201407/20140716_SourceHanSans.html

 

ウエイト(文字の太さ)が7種類もあります。

無料で使用出来る日本語フォントは嬉しいですね。

 

早速、下記リンクからダウンロードしてみました。

*日本語だけを収録したバージョンは「SourceHanSansJP-1.000.zip」をダウンロード。

http://sourceforge.net/projects/source-han-sans.adobe/files/

 

Adobeイラストレーターで見てみたところ、とても綺麗なフォントですね。

↑のアドビのプレスリリースを読むと、「〜世界中に閲覧者を持つコンテンツのデザイナーや開発者は、印刷、Webファイル作成どちらの用途でも、言語に関係なく同一フォントを使用することができ、また、複数のフォントライセンスを取得する必要はありません。」と書かれていますね。

商用利用も出来るということで良いのかな?

ブラジルW杯決勝

昨日でブラジルW杯が終わりましたね。
夜中の遅くまで起きて観るのは大変だったけれど、終わると寂しいな。

 

決勝はドイツが勝ったけれど、アルゼンチンも惜しかったですね。
後半始めのメッシのシュートが決まった展開も観てみたかったな。

とにかく交代した選手がゴールを決めるという展開はやっぱり燃えますね。

 

3位決定戦のほうは、キーパーの交代もされてしまうし、ブラジル代表は良いところがなかったですね。

日本も今回のコロンビアやドイツW杯でのブラジルにキーパー交代をやられたけれどとっても悲しかったな。

 

そして日本代表の次の代表監督の話も出ていますね。

アギーレさんという方が有力とのお話ですが、私自身、海外の監督さんはほとんど知識がないのですよ。
なので、どのような監督なのか全く分らないけれど、写真を見るとちょこっと恐そうなタイプですかね?

 

2015年にはアジアカップが開催されるので、そちらも楽しみです。

ブラジルW杯準決勝

今日はホントに蒸し暑いですね。

少しだけ外に出ただけで汗だくになりましたよ。
天気予報を見ると、これから関東地方も雨や風が強まるとの話なので外出の際は気をつけて下さいね。

 

というわけで、ブラジルW杯準決勝。

 

もちろん2試合とも観たのですが、決勝の組み合わせはドイツとアルゼンチン、3位決定戦はブラジルとオランダに決まりましたね。
やっぱり驚いたのがブラジルの7失点。

 

昨日は6時に起きて後半から観たのですが、その時点で0-5の表示。
表示の間違い?もしくはブラジルに2人くらいの退場者でも出たのかと想像したけれど11人いる!

 

お客さんがドイツの応援を始めるし、ボールを持ったブラジルのFWフレッジへのブーイングも聞こえるといった異様な状況に、一体何があったんだ…?と後半を見終わってすぐに録画した前半を観ました。

 

2失点目のブラジルの守備が少し酷いですよね。
試合前からネイマールよりチアゴ・シウバが出られないことのほうが心配…という記事を見ていたけれど、あそこまで変な守備になるなんて驚きました。

 

だって、守備の時にみんな棒立ちなんですもの。
いや、そうなると、フレッジさんへのブーイングは単純に八つ当たりだったのですかね。

今回はFWが得点出来ない以前の問題のような気もするのですが。

 

3位決定戦も心配になってくるけれど、相手は1日お休みの少ない(しかも延長戦)も戦ったオランダ。

次の試合はチアゴ・シウバも出られるので、守備はあそこまで酷くはならないですかね。

得点はフッキに期待したいな。

決勝のドイツとアルゼンチンも楽しみ!

ブラジルW杯 決勝トーナメント1回戦

今日はホント良い天気ですね。
暑いのは嫌だけれど、あの恐ろしい大雨と雷よりはいいな。

 

というわけで、ブラジルW杯の決勝トーナメントの1回戦。

 

決勝トーナメントに進んだ16チームの8試合がすべて終わりましたね。
夜中の1時からと5時からの2試合を毎日放送していたのですが、とりあえず5時からの試合は録画して1時からの試合をライブで観ていました。

 

試合が終わる3時ころには非常に眠くて大変なのに、ブラジルとチリ、アルゼンチンとスイスの試合は嫌がらせのように延長戦となるのですね(5時からの試合ではなんと3試合が延長戦)。

 

とにかく頑張って観た甲斐があってどの試合もとても面白かったけれど、やっぱり一番はブラジルとチリの試合。

個人的にJリーグでのプレイ経験のあるブラジルのフッキ(FC東京時代の長友とも対戦しましたね)の得点を期待していたのですが、少々弱めのパスを奪われチリの得点になったり、せっかくのゴールもハンドが取られてカードももらい、揚げ句の果てPKも外しちゃうという散々な結果でしたね。

精神的に大丈夫かな…?と心配しつつ、次のコロンビア戦での得点を期待しています。

 

あと、コスタリカとギリシャの試合は派手さはないものの面白かったですね。
ギリシャではなく日本がこの場にいてくれたら…と思いつつ、対戦相手はW杯直前の親善試合にて日本と対戦したコスタリカ。
まさか、あの親善試合のときにコスタリカがグループリーグを1位で勝ち抜けるなんて想像しなかったけれど、羨ましくなるくらい良いチームですね。

ギリシャが粘り強くて、延長戦最後のゴールに、またか!と驚きつつ、PK戦では残念な結果でした。

 

日本がW杯本番でコスタリカと対戦していたら、どのような結果になったでしょうね。観たかった…!