Apple Music
もうすっかりと夏ですね。
夜は扇風機をつけて寝るのですが、子どもの頃に訊いた話で「扇風機をつけたまま寝ると死ぬ!」というのがあるのですね。
実際にはそんなことはないそうだけれど、一応、扇風機のタイマーを入りにしてしまうのですよ。
同じような都市伝説(?)で、小学生の頃に「指を組んで寝ると怖い夢を見る!」という話を友人から訊きました。
指を組むというのが死者のイメージで、死者=怖い、そこから怖い夢を見るという話になったのですかね?
今でもウトウトとしている時に指を組んでいることに気がつくと、このままでは怖い夢見てしまう!と指を組むのを慌ててやめるのですよ。
というわけでApple Music。
先月からAppleの月額980円で音楽が聴き放題のサービス「Apple Music」がはじまりましたね。
個人的には月額支払いのサービスって抵抗があります。
単純に古い人間なので音楽などはCDなどの形で手元に持っておきたいのですよ。
歌詞カードはもちろんのこと、掲載されている参加されたゲストミュージシャンを見たりするのも面白いのですよね。
などと書きつつ、加入から3カ月は無料トライアル期間で料金が発生しないとのことなので、とりあえず試してみました。
設定がそのままだと無料期間終了後に自動で有料サービスに切り替ってしまうので、↓のリンクを参考に自動更新をオフにしました。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1507/01/news063.html
早速いろいろと検索してみましたが、残念なことにまだ日本の音楽は少ないですね。
逆に洋楽は結構充実していて、昔の洋楽の名盤リマスターや記念盤などが沢山ある!
20周年記念盤などをCDで購入していたら、ホントにキリがないですよね。
それらの曲を気軽に聴けるのがとっても楽しい。
そう考えると月額980円というのは非常にリーズナブルな値段ですね。
ビーバートザン ビバ助の動画
昨日に続き、今日もホント暑いですね。
お買い物で外に出たら、あまりの暑さにすぐに戦意喪失しましたよ。
考えてみるともう7月の中旬ですものね。
というわけでデザインを担当したビーバートザンさまのマスコットキャラクター「ビバ助」。
YouTubeに「ビバ助」の動画がアップされていたので、ちょこっとご紹介。
このブログ、YouTubeをダイレクトに貼れるようなのですが、ちゃんと観られていますか?
YouTubeの動画アドレスはこちらです↓
https://www.youtube.com/watch?v=eubaM72U7Ak
動画は「ビバ助」がJリーグのJ3「 FC町田ゼルビア 」のイベントに参加したときのものです(サッカーのイベントに「ビバ助」が呼ばれるなんて、なんだかとても嬉しい!)。
「ビバ助」のデザインを制作しているとき、着ぐるみ化のことも考える必要があったのですね。
これがとても難しくて、実際にどのくらいの可動範囲があるのか心配だったけれど、結構動けているようで安心しました。
そうそう、あと、ゆるキャラグランプリにもエントリーしています。
http://www.yurugp.jp/vote/detail.php?id=00002604
投票開始は8月17日からだそうですが、その時はぜひ投票して下さいね。
サッカー女子W杯 日本対アメリカ
昨日はとても涼しい気温でしたね。
サッカー女子W杯の決勝戦、とても残念でした。
いつもの日本はゆったりとしたスタートで、ボールを動かしつつ自分たちのペースを作っていくスタイルだと思うのですが、昨日はペースを作るまでにやられてしまいましたね、
気がついたときにはいつの間にか4点取られていました。
結果はとても残念だけれど、アメリカとの決勝まで楽しめたのでよかったです。
オリンピックのなでしこも楽しみにしています。
サッカー女子W杯 日本対イングランド
昨日はサッカー女子W杯の日本対イングランドを観ました。
イングランドのロングボールは怖かったけれど、日本がうまいこと対応していましたね。
アディショナルタイムのオウンゴールという結末に驚きました。
川澄からのボールをイングランドの6番の選手が触れられなければどうなっていたでしょうね。
大儀見が決めていたかというと、イングランドの5番が防いでいたような気もする。
いや、イングランドの5番を警戒して大儀見は岩淵にボールを出していたのかな?
とにかく決勝に進むなんて凄い!月曜日のアメリカとの決勝戦が楽しみです。
ずっと前線で頑張っている大儀見や大野、川澄にゴールを決めてほしいな。
サッカー女子W杯 日本対オーストラリア
先週の土曜日でJリーグの1stステージが終わりましたね。
浦和レッズの無敗に驚きました。
FC東京の1stステージの成績はなんと2位でしたね。
武藤メインのチームだったので、武藤がドイツに行ってしまう2ndステージは大丈夫かな…?
というわけで、サッカー女子W杯の日本対オーストラリア戦。
昨日は朝の5時に起きて観ました。
オーストラリアがもっとプレスをガンガンと掛けてくるんじゃないかと想像していましたが、オランダ戦と同じようにほとんどの時間がなでしこペースでしたね。
しかも結構早い段階でオーストラリアの選手がバテた!
試合の最後に、キーパーの海堀が自身の手前でバウンドするボールをキャッチするところで終わったのですよ。
前回オランダ戦の最後、手前でバウンドするボールの処理を失敗するということがあっただけに、少々ハラハラしました。
次の相手はイングランドなのですが、なでしこの苦手な相手。
いい試合が観られることを楽しみにしています。
サッカー女子W杯 日本対オランダ
今日は少々暑いですね。
先日、長期の天気予報をやっていて、今年は梅雨が長めで冷夏だという話でした。
今年は冷夏だと言ったのに…と、8月くらいに言っている自分を想像してしまうけれど、とにかく、あんまり猛暑の日が続く夏じゃないと良いな。
というわけで、サッカー女子W杯 日本対オランダ戦。
昨日はもちろん観ましたよ!
失点後の残り時間はとってもハラハラしたけれど、グループステージの3試合に比べて良い試合でしたね。
もしかして、決勝トーナメントに体調が万全になるよう調整していたのかな?
といっても、オランダがあまりプレスを掛けてこなかったのですよね。
その結果、パス回しが自由に出来たようにも感じつつ、2得点目は凄かった!
大儀見→宮間→岩淵スルー→阪口のシュートは何度観ても素敵だ。
次の準々決勝はオーストラリアは今までで一番大変な試合になりそうだけれど、なんとか勝ってほしいな。
でも次の試合、開始時間が朝の5時からなのですよね。
うむむ、起きられるかな…。
サッカー日本代表 日本対シンガポール
今日は涼しくて過ごしやすいですね。
昨日のサッカー日本代表W杯アジア2次予選 日本対シンガポールを観ましたよ。
まさかのホーム初戦で0対0の引き分けになりましたね。
前線の選手がみんな中央によりすぎなのでしょうか?
解説でも言っていましたが、もっとサイドを利用しても良かったかもしれません。
そして昨日はシンガポールのキーパーがとても良かったですね。
続いてカナダ女子サッカーW杯 日本対エクアドル。
試合前はエクアドル相手に何点獲るんだろう?と考えていましたが、難しい試合になってしまいましたね。
後半なでしこが自滅的で、相手の良さを引きだすような展開だったけれど、それでも3連勝なのですよ。すごい!
そしていよいよ決勝トーナメントですね。
良い結果になるよう応援します!
学研教育出版「レインボー英会話辞典改訂第3版」
What do you think of this picture?
英語で尋ねつつ、ちょこっと宣伝!
学研教育出版さま発行の小学生向けの英会話辞典「レインボー英会話辞典改訂第3版」のイラストを描きました。
10年ごとに改訂版が出ているシリーズで今回は改訂第3版です。
小学生が知っておきたい基本的な英会話表現が収録されていて(なんと全ページカラー!)、発音を確認出来るCDが2枚も付いています。
私がイラストを担当したのは、P101〜P142の「こういうときはこう言おう」とP64〜P65「基本的な英会話 使ってみよう1」、P98〜P100「基本的な英会話 使ってみよう2」です。
↑の画像に登場する男の子と女の子をメインに、お父さん、お母さん、先生、友人などいっぱい描きましたよ。
小学校の教室が背景のイラストも描いたのですが、分りやすく「黒板」を描きました。
「黒板」を描くと一気に教室の中らしくなるのですよね。
「黒板」のイラストを描いていた同じ時期にチョーク製造大手メーカーの「羽衣文具株式会社」さんが廃業するというニュースを見ました。
なんでも、少子化と教育環境の変化による需要の減少、後継者不在のためだそうですが、その内、学校の教室から黒板もなくなってしまうのですかね。
黒板のない教室は寂しいなといったことなど考えつつ、すべてのページのイラストを楽しんで描きました。
私が担当したページ以外のページもステキなイラスト満載で、一冊まるまるとても楽しく学べる英会話の本となっておりますので、是非見て下さいね!
↓学研教育出版「レインボー英会話辞典改訂第3版」
http://hon.gakken.jp/book/1230418500