minimum universe
minimum universe
instagram
twitter
behance

ボツネコキャラクター紹介

今日の夜に皆既月食が見られるそうですね。

先月のスーパームーンは見られなかった、皆既月食は見られるといいな。

 

というわけで「まちがい絵さがしYOU」表紙に使用するネコのキャラクターのボツになったもの紹介。

 

「薄いピンク色のネコ」というのが依頼内容だったので、画像のように薄いピンク色のネコさんを4パターンを描きました。
 

個人的には02か03が良いかな?と思っていたところ、嬉しいことに「sample 03」が採用されましたよ。
完成版では「sample 03」のネコさんの目を若干大きく修正しています。

英和出版社「まちがい絵さがしYOU 11月号」

このブログのデザインをちょこっとだけ変えてみました。

スタイルシートやhtmlの数字や文字を恐々と変更しつつ、なんとか最初に想定したデザインに出来ました。

 

というわけで、ちょこっと宣伝!

 

表紙イラストを担当している、英和出版社さん発行のまちがいさがしの本「まちがい絵さがしYOU」11月号が発売となりました。
「まちがい絵さがしYOU」が今月で8周年という記念の号だったので、いつもは2パターンのところ、今回は気合いを入れて3パターンのラフを描きましたよ。

 

今回採用されたのが↑のネコ君が手品しているイラストです。

他に案は、8の文字が書かれたジェットコースターに乗っているネコ君たちと、画家となったネコ君が8の文字をキャンバスに描いているラフを描きました。

手品のパターンが一番良いかもと思っていたので、このパターンが採用となって良かったです。

 

表紙以外にもネコ君たちがちょこちょこと登場していたり、今月号もステキなイラストの問題がいっぱいですので、ぜひ本屋さんで見て下さいね!

 

まちがい絵さがしYOU 11月号
http://www.amazon.co.jp/dp/B00NMQA3K6/

学研パブリッシング「漢字ジグザグ一番 ベスト100」

深夜に世界バレーの試合が放送されていますね。
1セットだけ観て寝ようと思いつつ、結局最後まで観てしまいました。眠い…。

 

というわけで、ちょこっと宣伝!

 

表紙イラストを担当している学研パブリッシングさま発行の漢字パズル誌「漢字ジグザグ一番 ベスト100」が発売されました!

今回は動物さんたちの鼓笛隊イラストです。

漢字ジグザグ一番のvol.1も鼓笛隊だったので、そのときの動物さんたちとキャラが被らないように気をつけて動物さんたちを配置しましたよ。

 

漢字ジグザグ一番のvol.1↓
http://www.amazon.co.jp/dp/B008OXARF8/

 

最終的にクマさんは被っちゃいましたけど。
vol.1では犬猿の仲の2匹を隣りに配置していたので、今回は3匹の子ぶたのブタさんとオオカミさんを仲良く隣りに配置してみましたよ。

こういった感じに、お話の中では仲の悪い動物をこっそりと仲良く描くのが好きなのですよね。

 

今回は過去の学研 漢字パズル誌に掲載された問題が100問ということで、いつもよりも本が厚めとなっています。

とっても楽しい漢字の問題がいっぱいですので、ぜひチャレンジしてみて下さいね!

 

↓漢字ジグザグ一番 ベスト100
http://hon.gakken.jp/magazine/2702144114

4: John Paul George Ringo – EP

「iTunes Store」にてビートルズ4人のソロ曲が無料ダウンロード出来るということでダウンロードしました。

一つ前のブログで書いたU2とは違い、今回は普通にダウンロード出来ましたよ。

 

それぞれ個性があってとても面白い4曲なのですが、そういえば、ビートルズ後のソロって、ジョン・レノン以外、それぞれ2枚くらいしか聴いたことがないのですね。

そんな中、なぜかジョン・レノンだけは、ソロの曲をほぼ聴いています。

ソロでもどこかで聴いたことのある良い曲が多いですよね。

 

そんなジョン・レノンを聴いて驚いたのが、ジョン・レノンの曲ってかなり実験的なものも音源化していて、「ジョン!」、「ヨーコ!」と20分以上叫ぶ曲もあるのですよ。

あと、「Double Fantasy」というアルバムがあるのですが、このアルバム、ジョン・レノンの歌うジョン・レノンの曲とオノ・ヨーコの歌うオノ・ヨーコの曲が交互に収録されているのですね。

 

直球で言うと、オノ・ヨーコの曲が非常に邪魔!というのが最初に聴いたときの感想です。

ですが、以前に「Double Fantasy」をジョン・レノンの曲だけにして聴いてみたところ、なんだかとっても物足りない。
あらためて「Double Fantasy」をオノ・ヨーコの曲を含めて聴いてみたところ、不思議とオノ・ヨーコの曲も良く聴こえました。
今ではオノ・ヨーコの曲を含めてお気に入りの一枚です。

 

話戻って「4: John Paul George Ringo – EP」。

 

ジョン、ポール、ジョージの曲は70年代に制作されたものなのですが、リンゴ・スターだけ2010年に制作された曲でした。
そのリンゴ・スターの「Walk With You」がとっても良いですね。

 

シンプルな曲なのですが、「あなたと歩くとき、あなたと話すとき、気持ちが晴れるよ」といった歌詞にもグッときました。
そしてこの曲、ポール・マッカートニーっぽい声が聴こえるのですよ。

調べてみたところ、この曲はリンゴとポールのデュエット曲でした。

 

なんでも2010年に制作された「ワイ・ノット」というリンゴ・スターのアルバム収録曲で、初のセルフプロデュース作品でもあるそうです。

「ワイ・ノット」も今度聴いてみよう。

 

「4: John Paul George Ringo – EP」↓
https://itunes.apple.com/jp/album/4-john-paul-george-ringo-ep/id919161640

Songs of Innocence / U2

今日は蒸し蒸しとした暑さですね。
もう使わないだろうと扇風機を押入れにしまったのですが、また取りだしましたよ。

 

というわけでU2の最新アルバム「Songs of Innocence」。

 

少し前「iTunes Store」にて大御所ロックバンドU2の最新アルバム「Songs of Innocence」が無料配信されたのですね。

なんと太っ腹な!と驚きつつ、早速ダウンロード。

ところが該当ページに行くと、すでに「購入済み」と出ていてダウンロード出来ないのですよ。

 

ネットで調べてみたところ、すでに「iCloud」上にデータが保存されているとのこと。

「iCloud」というのは、サーバーにデータを保存するAppleのサービスです。

私の「iTunes 」アプリでは「iCloud」機能をオフにしていたので「iTunes 」の環境設定にてオンにしたところ、「ミュージック」項目にありました。

曲の横に表示されている雲アイコンを押すとローカルディスクに保存もされましたよ。

 

勝手に「iCloud」に保存されていたこともあって、批判の声も多かったようですね。

「若者は大御所「U2」を知らない? iTunesのアルバム無料配信に「『U2』って誰だよ」の声続出」
http://www.j-cast.com/2014/09/18216230.html?p=all

 

悲しくなりましたが、「Songs of Innocence」は大御所ならではの安定感もあって素敵なアルバムなので、若い人にもファンが出来るかもしれないですね。
特にアルバムの後半が良かったです。

個人的には「Cedarwood Road」と「This Is Where You Can Reach Me Now」が好き!

 

無料で配信なんかして大丈夫なのかと心配になるけれど、配信後にバックカタログの売り上げが上がっているようですね。

最近読んだ本

ここのところ、急に涼しくなりましたね。
昨日の夜も思っていたよりも寒くて、寝るときはTシャツの上にトレーナーを着ましたよ。

 

というわけで最近読んだ本。

 

■猫の絵画館
浮世絵や近代絵画など、日本の作家さんによって描かれたネコをモチーフにした作品をまとめた本。
どの作品も素敵だけれど、個人的には歌川国芳の描く擬人化されたネコさん達がとても好き。
あと「妖怪になった猫たち」という化けネコをモチーフにした章があるのですよ。
最近「妖怪ウォッチ」というアニメが人気で、「ジバニャン」という地縛霊の猫妖怪という設定の可愛いキャラクターがいますね。
現代にも受け継がれていることに感慨深い気持ちになりました。

 

■日本の漆工 / 加藤寛
漆を用いた作品の鑑賞ポイントやどのように作られたのかなどが書かれた本。
漆工に描かれた絵を観るのが好きなのですが、漆は乾くのではなく固まるといった、基本的なことを知れて面白かったです(漆器の写真少なめで、ほとんどイラストだったのが少々残念)。
あと、茶碗って、「見込」や「口造り」、「胴」、「高台」といった、各部に名称があるのですね。
今までそのようなものがあるなんて考えたこともなかったので非常に面白かったです。

 

■ナイト キャット / リサ&ヨハンナ・ラーソン
ネコの「マイキー」で有名な北欧の作家さんであるリサ・ラーソンさんの絵本(日本語訳は角田光代)。
うちのネコ、外に行って何をしているんだろう…?といった、ネコを飼ったことがある方ならば考える疑問を解決してくれます。

想像していた以上に外の世界を楽しんでいたのね。

 

■リラックマ 4クママンガ 5 / コンドウアキ
1巻から読んでいるリラックマさん達の日常を描いた4コママンガの本。
この巻でもリラックマさんとコリラックマさんに振りまわされるキイロイトリさんを気の毒に思いつつ、とても面白かったです。
あと、コリラックマさんだけ河童やから傘お化けに遭遇する展開がとっても好き。

宝くじの日お楽しみ抽せん

昨日は第17回アジア競技大会のサッカー「U-21日本代表対U-23クウェート代表」の試合を観ました。

先日A代表の試合にてゴールしたFC東京の武藤や鹿島の柴崎も若い選手だし、未来のA代表が楽しみになりますね。

今日の夜は女子なでしこの試合を観ようと思っています。

 

というわけで「宝くじの日お楽しみ抽せん」。

 

9月2日は92(くじ)ということで宝くじの日なのですが、その日は宝くじのハズレ券で敗者復活戦があるのですね。

今年は2013年9月1日から2014年8月31日の宝くじのハズレ券が対象です。

 

当たるものは電波時計やお米などの豪華商品!

この日のために昨年購入した年末ジャンボのハズレ券を捨てずに持っていて、早速、確認してみました。

 

宝くじの日お楽しみ抽せん」当せん番号↓
http://www.mizuhobank.co.jp/takarakuji/topics/topics2.html

 

CASIOの電波時計が欲しいなとドキドキしつつ番号を見たところ、残念なことにもちろんハズれましたよ。

次回こそ当たるといいな。

Xperia acro HD SO-03D

少し前にソニー製スマートフォン「Xperia acro HD SO-03D」を購入しました。

以前に購入したイー・モバイルのソニー製「S51SE」はsimフリー端末だったので、apnの設定さえすればSoftBank回線でも使えました。

今回購入した「Xperia acro HD SO-03D」はsimロックがされているのですね。

 

DoCoMoのお店に持ち込めば、simロック解除(お値段は3,000円くらい)をしてくれるということで、近所のDoCoMoのお店に行って来ました。

もっと大変な作業かと思っていたのですが、simスロットに特殊なsimを入れて、それほど時間も掛からずにsimロックの解除が完了しましたよ。

 

その後はもちろんSoftBank回線用のapnの設定などをする必要があるのですが、それらの設定は「S51SE」の時に経験済みなので簡単に設定出来ました。SoftBank回線で認識しています。

「S51SE」とは画面が大きいのが一番の違いだけれど、バッテリー表示のほうは100%から全く減らなかったりと、「S51SE」同様やっぱり変になりますね。

ここらへんはXperiaをはじめ、Android端末の問題のようです。

対応策として一番簡単なのは電源を切って30分くらい待つ。その後に電源を入れると正しい残量表示になります。

最新のAndroid端末では改善されているのですかね?

 

そうそう、今までSoftBankからはソニー製の端末は出ていなかったのですが、ようやく発売するそうです。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1408/29/news129.html

 

出来れば、以前のようにソニーからは小さな端末も出してくれたら嬉しいけれど、先日発表されたiPhone6も画面が大型化していたり、あんまり小さな端末は歓迎されていないのですかね。

今回、小さな「S51SE」から「Xperia acro HD SO-03D」に機種変更したところ、画面が大きいほうがネットや地図などアプリなどとても見やすいのですよね。

大きな画面のほうが売れるだろうなと理解しました。