etc
リオデジャネイロ オリンピック
今回のオリンピック、始まる前は治安面の不安があったりと酷いものになるのでは…?と恐怖していたけれど、始まってみたら非常に面白くって、毎日いろいろな競技を観ています。
サッカーU23の結果はとっても残念でしたね。
3戦目のスウェーデンとの試合は素晴らしかったけれど、同時刻にBSにてナイジェリア対コロンビアの試合も放送していたのですね。
ザッピングしつつ観ていたのですが、コロンビアが早い時間に得点してしまった…。
その後も追加点を決めたので、しょんぼりしてしまいましたよ。
後半の終わりまでハラハラしたかったな。
そうそう、サッカーU23の決勝はブラジル対ドイツに決まりましたね。
ブラジル対ドイツといえば、思い出すのはW杯の1対7。
今回もブラジルが負けてしまったらどうなってしまうのだろう…?と意地悪なことも想像しつつ、どのような結果になるのか楽しみにしています。
福原愛が卓球個人でメダル獲れるかもと期待していたけれど、結果は残念でした。
そのかわり男子個人の水谷隼の結果に興奮しつつ、団体戦は男子も女子もホントに面白かったですね。
そして今回も伊藤美誠のメンタルに驚かされました。
あの強気なプレースタイルがとっても好き。
錦織圭の3位決定戦もハラハラでした。
第2セットで終わりそうだなと、眠い目をこすりつつ夜中の3時くらいに思っていたら、いきなりラファエル・ナダルのペースになって第2セットを獲るのですもの。
まだ起きていなければいけないのか…とも思ったけれど、頑張って最後まで観ましたよ。
勝つ結末が観られて本当に良かったです。
バドミントン女子ダブルスの決勝も面白かったです。
あのマンガみたいな第3ゲームでの16対19からの劇的な逆転は何度も観たくなるもの。
勝った後の二人のリアクションの違いも面白かったですね。
相手のちょこっと憎たらしくも思えるデンマーク選手のキャラクターも良かったです。
あのデンマークの選手、普段はとても良い人なんじゃないかな。
HMV VISAカード
今日の朝はちょこっと寒さがあったけれど、お昼ころになると暖かくて過ごしやすいですね。
暖房も冷房も使わずに窓を開けていられる、このくらいの気温がやっぱり好き。
というわけで、HMV VISAカード。
2009年にHMVが「HMV VISAカード」というクレジット機能のあるメンバーズカードを開始したのですね。
もともとCDや本を買うときはHMVを利用していて、HMVでの買い物の時にこのカードを使えばHMVポイントが多く貰えたり、誕生日の月には毎年500ポイント貰えるということで入会しました。
が、その2年後くらいにHMVの独自ポイントがポンタポイントに変更になるということで、「HMV VISAカード」が単なるHMV柄のクレジットカードになってしまったのですよ。
なんという短命なカード!と驚愕しましたよ(結局、誕生日月ポイントも1回しか貰えませんでした)。
HMVの独自ポイント自体も終了しているのでカードの更新はないものと思っていたのですが、なんと先日、更新カードが送られてきました。
サービスの終了したカードは発行会社の別のカードに切り替えになると想像していたけれど、そのまま同じカードが送られてくるのですね。
個人的にHMVのカードデザインが好きなのでとても嬉しい。
でも、さすがに次の更新はないですよね…?
W杯アジア最終予選組み合わせ
今週の月曜日に10年前に一度会ったお仕事先の方と久しぶりに会いました。
今年の一月くらいから一度直接会って打ち合わせをしましょうと話をしつつ、タイミングが合わなかったのですね。
その間も二度ほどお仕事自体はしていたのですが、ようやく直接会うことが出来てホッとしています。
お仕事の作品ファイルも新しいものを渡せました。
というわけで、W杯アジア最終予選組み合わせ。
昨日、W杯アジア最終予選組み合わせが発表されましたね!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160412-00430210-soccerk-socc
■グループB
オーストラリア(50位)
日本(57位)
サウジアラビア(60位)
アラブ首長国連邦(UAE)(68位)
イラク(105位)
タイ(119位)
オーストラリアをはじめ、どこの国との試合も大変そうだけれど、グループAには次回W杯開催国のカタールと、対戦したら面倒なことになりそうな中国がいない分、グループBのほうで良かったんじゃないかな?
■最終予選日程
2016年9月1日(木) 日本 vs UAE
9月6日(火) タイ vs 日本
10月6日(木) 日本 vs イラク
10月11日(火) オーストラリア vs 日本
11月15日(火) 日本 vs サウジアラビア
2017年3月23日(木) UAE vs 日本
2017年3月28日(火) 日本 vs タイ
2017年6月13日(火) イラク vs 日本
2017年8月31日(木) 日本 vs オーストラリア
2017年9月5日(火) サウジアラビア vs 日本
UAE、タイ、イラクと普通に対戦したら負けない相手だとは思うので、オーストラリアとの試合前になんとか3連勝してくれたらいいな。
良い予想、悪い予想をいろいろと考えて、今からドキドキしてしまいますね。
KENWOOD A-1001のリレー交換
KENWOODのK’sという、とても古いミニコンポ(アンプの「A-1001」、CDプレーヤー「DP-1001」、FM/AMチューナー「T-1001」の組み合わせ)を長年使用しているのですね。
「iTunes」登場後はMac上で音楽を聴くのがメインで、K’sを使用する機会自体、年に数回くらいしかないのですが、Macに繋いでいる小型スピーカーで音楽を聴くことに慣れてしまっていると、たまにK’sで音楽を聴いた日にはやっぱり感激するのですよ。
そんなK’sですが、片方のスピーカーからしか音が出なくなってしまいました。
対処法としては、ボリュームをほんの一瞬だけ上げてすぐに戻すと、ちゃんと聴こえるようになるのですね。
音楽やラジオを聴くまでの工程が一つ増えるのは面倒なものの、その後はちゃんと聴こえたままになるので放置していたけれど、先日、そろそろ解決したいと思い、修理方法をWebで検索してみました。
接点復活剤的なものを吹き付けるだけで案外簡単に直せるんじゃないかという予想に反して、どうも「A-1001」の中の「リレー」という部品の汚れによる接触不良や劣化が原因のようです。
綿棒などで掃除という方法も見つけたけれど、根本的な解決は「リレー」自体を新しいものに変えてしまう方が良さそうなのですね。
「A-1001」で使われているオムロンの「G5R-2232P」という「リレー」はすでに生産は終了しているものの、同じくオムロンの互換「リレー」があるとのこと。
オムロンって、こういった小さな電子部品も作っている会社だったのですね。
調べてみたら、現在販売しているオムロンの「G2R-2A DC24」が使えるそうです(お値段420円)。
ハンダ付けがちょこっと面倒なものの、これくらいだったら自分で修理が出来るかも…!
というわけで、「リレー」などの部品が売られている「モノタロウ」さんというサイトで「G2R-2A DC24」を注文してしまいました(送料が540円だったので、合計960円)。
CDプレーヤーの「DP-1001」は、レンズクリーニングのために何度か分解したことがあるのですが、比較的、簡単に分解が出来るのですね。
今回はじめて「A-1001」のほうも分解してみたけれど、「A-1001」も分解自体の難易度は低いかな?(分解途中の工程をデジカメなどで撮影しておくと組み立ての時にラクです)
↓の写真左側、赤丸の中の黒いパーツが「リレー」の「G5R-2232P」。
ここから、沢山のネジを外して「リレー」の付いている基盤を取り出し、「ハンダごて」と「ハンダ吸取り線」を使って基盤から「リレー」を外します(今回生まれてはじめて「ハンダ吸取り線」を使いましたが、面白いように溶けたハンダが「ハンダ吸取り線」に吸い込まれていくのですね!なんと便利なアイテム!)。
続いて「G2R-2A DC24」を取り付ける。
「リレー」のピンの間隔と基盤の穴の間隔はピッタリで、中学の技術の時間以来のハンダ付けも無事に完了しました。
組み立て後にドキドキしつつ電源を入れたら、見事に両方のスピーカーから音が出ました!
電源を入れた後の「カチッ」という「リレー」の音も、以前のものと比べてしっかりと鳴っていますね。
「リレー」交換という余計なことをした結果、両方のスピーカーから音が出なくなる事態にでもなったらどうしよう…と、少々ハラハラしたけれど、無事に修理が完了して良かった!
その後、1週間ほど使用していますが問題はなさそうです。
サッカー日本代表 日本対シリア
先日までBSでも放送していたカーリング女子の世界選手権、とても面白かったですね。
決勝の結果は残念だったけれど、スイス相手に素晴らしい試合でした。
カーリングをテレビで観ていると、投げてからどんなコースで進んでいるのか縦におもいっきり長いテレビで観たくなるのですよね。
というわけで、サッカー日本代表 W杯アジア2次予選 日本対シリア。
前回のアフガニスタンとの試合とは、スタメンもフォーメーションも変えていましたね。
2トップの日本代表も久しぶりで、なんだか懐かしい気持ちになりました。
清武も岡崎も香川も素晴らしかったのですが、個人的に昨日は金崎夢生。
やや空回りをしているようにも感じる姿に心配しつつ、後半ようやく不格好なゴールを決めたとき、その喜ぶ姿に爆笑しつつ安心しましたよ。
日本の2得点目、香川のターンからのゴールも素敵でした。
そして、本田が今回もまたゴールしましたね。
このままミランに戻っても良いプレーをしてくれるといいな。
好きな選手だし、半年ほど前のイタリアの報道は、とても悲しいものがありましたよ。
あと、山口蛍へのファール、ホント酷かったですね。
あのプレーにはレッドカードを出してほしかったな。
眼窩底骨折からの回復は、どのくらいの時間が掛かるのでしょう?
サッカーなでしこジャパンと世界卓球
サッカー女子のオリンピックアジア最終予選と世界卓球が同時間帯に放送されているので、テレビと携帯のワンセグを駆使しつつ観ましたよ。
昨日の世界卓球 女子の準決勝、とても面白かったですね。
第1試合で伊藤美誠があっさりとストレートで負けた後、第2試合の石川佳純と第3試合の福原愛が勝ち、第4試合で再び伊藤美誠の出番。
石川佳純の第5試合が残っているものの、自分が勝てば決勝に進めるという状況はものすごい重圧ですよね。
第1セットはあっさりと落としたので、このまま終わりかな?と思っていたら、なんと伊藤美誠が勝つのですよ。
メンタルの強さに驚きつつ、勝った後に泣いている伊藤美誠を見てなんだか安心しました。
続いて、なでしこの中国戦。
第1戦、第2戦ともに良くない出来だっただけに、どのように修正してくるか楽しみにしていたのですが、第1戦、第2戦と変わらなかったですね。
ハッキリしないボール処理からの失点にはがっかりしました。
宮間はとても好きな選手で、パスの正確なところに惚れ惚れしていたけれど、今回のオリンピックアジア最終予選ではパスが弱すぎたり強すぎたりとあんまり良くないですね。
宮間のプレースタイルならば、長いこと安定して代表の中心選手としてやっていけると思うのですが一体何があったのでしょう。
選手間の連携もですが、とにかく宮間のパフォーマンスの低さが悲しかったな。
解説で出ていた澤穂希の怖い顔も印象的でした。
とにかく、なでしこのオリンピック出場には沢山の奇跡が必要な状況だけれど最後まで応援します!
サッカー AFC U-23選手権・決勝 日本vs韓国
昨日は東京で雪が降ると言われていたけれど、結局は降りませんでしたね。
外出の時など大変なので、雪が降らなくて良かったと思いつつ、朝に外を見た時、ちょこっとガッカリしました。
というわけでサッカー AFC U-23選手権・決勝 日本vs韓国。
このチームはハラハラとさせつつ劇的に勝ちますね。
韓国に2点取られたけれど、後半20分くらいに韓国選手の動きが止まってきたところで浅野の素晴らしいゴール!
韓国の選手って、あんまりバテることがないという印象だったので、そこにも驚きました。
矢島と再び浅野のゴールで日本が逆転したあと、アディショナルタイムに同点に追い付かれて延長になるといった展開も想像したけれど、その後も日本ペースのままで、あんまり怖い時間はなかったですね。
試合ごとに活躍する選手が違う代表って、ドイツW杯のなでしこみたいで面白いなぁ。
オリンピックでの試合も楽しみ!
サッカー AFC U-23選手権・準決勝 日本vsイラク
いやホント寒い。1月の中旬くらいから急に冬が来ましたね。
以前のブログで一度くらい雪が見たいと書いたけれど、やっぱり昨年12月くらいの気温が過ごしやすくていいな。
というわけでAFC U-23選手権・準決勝 日本vsイラク。
無事にオリンピック出場を決定しましたね!
昨日の試合の後半最後は、もう延長だな…、前の試合も延長だったのに、今日も延長になって負けたりしたら、次の3位決定戦での体力が心配だな…などと思いつつ観ていたら、原川のなんとも劇的なゴール!
突出した選手がいないなどと言われる前評判のあまりよくなかった日本代表だったけれど、集中力を切らさないとても良いチームですね。
根気よく守って、数少ないチャンスをキッチリと決めるところが本当に素晴らしい。
昨日もイラクの得点後にガクッとテンションが落ちてしまうのでは…とハラハラしたのですが、そう簡単には崩れないですね。
あと日本代表では珍しくミドルを打ってくれるのも好き。
オーバーエイジも気になるところだけれど、前回のオリンピックの徳永みたいな選手を選んでくれるといいな。
などと思っていたら、すでにネットのニュースを見ると大迫、柴崎、林が候補などと出ていますね。
大迫、柴崎がこのチームに入ったら面白そうだと思いつつ、個人的にはゴールキーパーは引き続きオリンピックの舞台でも櫛引で行ってほしい。