作者別: michi
Hotel Valentine / Cibo Matto
昨日、佐村河内さんという方のニュースが大きく取り上げられていましたね。
この方の存在はゴーストライター騒動後に知ったのですが、会見の映像などを観ると自己愛の非常に強い方といった印象。
以前、「良心をもたない人たち」という本を読んだことがあるのですが、なんでもアメリカでは25人に1人の割合で良心や罪悪感を持たないタイプがいるとのこと(日本を含むアジア圏ではもっと少ない割合のようです)。
このような人物は非常に魅力的であることが多いけれど、その人物の影の面を担当するターゲットとして選ばれたら非常に厄介。
言葉(の暴力)によって支配され、精神的に追いつめられてしまうそうです。
もしかして18年間もゴーストライターをやられていた新垣隆さんは、そのような人物のターゲットになってしまったのでは…と、ミステリー小説的な勝手な想像をしてしまいました。
とにかく、昨日の会見では新垣隆さんを名誉棄損で訴えるとか色々と言っていたけれど、新垣隆さんはもう相手にしないほうが良いんじゃないですかね。
といったわけで、Cibo Mattoの新作「Hotel Valentine」のお話。
Cibo Mattoはニューヨークで活動している本田ゆかとハトリミホの女性二人組のユニットなのですが、なんと今回のアルバムは15年ぶり、しかも3枚目のアルバムです。
それぞれソロで活動はされていたのだけれど、2011年のアメリカで行われた東日本大震災のチャリティーライブにて、Cibo Mattoとしてステージ復帰をしたのですね。
その時に新しいアルバムを出すとの情報もあり、発売の日を楽しみにしていました。
個人的にはCibo Mattoの1枚目のアルバム「Viva! La Woman」収録の「Sugar Water」がとても好き。
↓2画面、逆回転、カット割り無しのPVも素敵!
https://www.youtube.com/watch?v=EN9auBn6Jys
↓今回のアルバム収録の「MFN」のPV。
https://www.youtube.com/watch?v=_3zX_AT0Xco
15年ぶりということもあって、当時の音楽性は全く残っていないかも…と少々心配もあったけれど、ちゃんと「Cibo Matto」のままだした。
昔のファンも違和感なく聴けると思います。
そんな今回のアルバムは「ホテルの廊下を忍び歩くゴーストとのラブストーリー」というコンセプトで、「CHECK IN」から始まり、「CHECK OUT」で終わるといった構成。
日本盤では2曲のボーナストラックが収録されているのですが、そのボーナストラックの「Party Time Feeling」には、坂本龍一、高橋幸宏、小山田圭吾などが参加しているという、なんとも豪華な曲!
個人的には今回のアルバムの中では「10th Floor Ghost Girl」と「MFN」が好き。
そうそう、歌詞は英語なのだけれど、日本盤に付いている対訳は「Cibo Matto」のお二人自身が担当しています。
そういうこともあって日本語訳もとても自然な感じでしたよ。
サッカー日本代表
昨日はサッカー日本代表の「日本対ニュージーランド」と、女子なでしこの「日本対アメリカ」の試合を観ました。
男子のほうは前半面白いように得点を決めてしまったため(1点目の岡崎のゴールが素晴らしかったですね)、後半は集中力が切れたのか、少しおかしなことになっていましたね。
W杯前のこの時期、完璧な試合をしなくて逆に良かったとポジティブに考えています。
そうそう、一時期あれほど呼ばれていた3分間出場の高橋秀人(FC東京)は、もう構想外なのですかね。
ザックさんヒドい…!
女子なでしこのほうはやっぱり宮間のフリーキックが凄かったですね。
アメリカの攻める時間が多い試合であまり良いところのなかったけれど、まさか、あの位置から決めるとは思いもしませんでした。
メールが送信出来ない
今日は昨日がウソのように寒いですね。
明日はまた関東で雪が降るという話もあって恐ろしいところだけれど、さすがに積もることないですかね。
というわけで、メールが送信出来ないという問題。
1ヵ月ほど前から使用しているドメイン(m-universe.net)メールが、受信は出来るけれど送信出来ないことが何度かあったのですね。
そのような時はプロバイダ(so-net)のメールに変更して送るという対処をしていましたが、気になったのでネットで調べてみたところ、同じ症状になっている方が沢山いました。
それらを読むと、どうも「Outbound Port25 Blocking」という迷惑メール対策の影響のようです。
↓「突然メールが送れなくなる!?」迷惑メール対策のOP25Bとは
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/14369.html
すっかりと忘れていたけれど、何年か前に使用しているso-netのメールだけは送信ポートの番号を587に変更していたのですよ。
早速、ドメインメールを管理しているさくらインターネットのページを参考にドメインメールの送信ポートの番号を587に変更しました。
↓サブミッションポートの設定方法(さくらインターネット)
http://support.sakura.ad.jp/manual/rs/mail/soft_op25b.html
とりあえず、変更後の昨日に送ったメールは問題なかったけれど、その他のアドレス宛全部にも問題がないといいな。
星を賣る店 クラフト・エヴィング商會のおかしな展覧会
ソチ冬季オリンピックが終わりましたね。
色々な競技を観たけれど、最終的にフィギュアスケートの浅田真央が全部持っていきましたね。
私自身もフリーでの浅田真央の演技にはグッときました。
特に最後のステップは鬼気迫るものがあって本当に素晴らしかったです。
というわけで、先日観に行った世田谷文学館で開催中の「星を賣る店 クラフト・エヴィング商會のおかしな展覧会」。
「クラフト・エヴィング商會」というのは、装幀を中心としたデザイン・ワークを主として活動している吉田浩美さんと吉田篤弘さんお二人のユニット名だそうですが、この展覧会、説明が非常に難しい。
会場には、絵はがきや青色の色鉛筆、鋏、メモ、道化師の鼻、コーヒー屋さんの角砂糖の包み紙など沢山の小物が展示されているのですね。
それらは架空の世界の品々と思いつつ観ていると、突如、ピース(煙草)の丸い缶といった現実世界に存在するものがダイレクトに展示もされているのですよ。
展示を観ていて懐かしい気持ちも生まれつつ、現実とは少しだけ違う別の世界に迷い込んでしまったような感覚になりました。
英国から取り寄せたという角砂糖の包み紙のコーヒー屋さん、本当に存在するのですかね…?
ソチ冬季オリンピック
昨日は雪がホント凄かったですね。
今日の午前中、散歩がてら近所のコンビニに行ってきたところ、店員さんが出入り口の横側に雪だるまを作っていましたよ。
公園のほうにも行ってみようかと考えたけれど、何度も雪に足を取られて心が折れました。
というわけで、ソチ冬季オリンピック。
普段はラジオを付けつつお仕事をしているけれど、オリンピックの開催期間はテレビを付けっぱなしになっています。
どの競技もホント面白いですね。
フィギュアスケートなどオリンピックの時くらいしか観ないので、初めて観る羽生結弦にビックリ。
ショートプログラムでの圧倒的な演技に驚きつつ、フリープログラムでの転倒に、やっぱりこの人でも転ぶこともあるのかと、何故かちょこっと安心しましたよ。
冬の競技では個人的にカーリングが一番好き。
他の競技とは違ってじっくりと戦略を考えつつ観られるのが楽しいです。
昨日のイギリスとの試合も観たけれど、上位のチームはつまらないミスをしませんね。
あと、明日からのスノーボードクロスも楽しみ!
この競技、ギャンブル性もあって、とっても魅力的なのですよね。
古いノートにWindows7
先週末に引き続き、関東地方では今日も雪で大変なことになっていますね。
これからもっと降るそうですので、外出される時はどうかお気をつけて下さいね。
というわけで、古いノートにWindows7。
2006年に東芝のノートパソコン「dynabook」を購入したのですね。
普段、Macを使用しているのでノートパソコンもMacを買えば良いのだけれど、Windows XPも操作してみたかったのですよ。
ここのところニュースでも取り上げられているように、Windows XPのサポートが4月で終了してしまうのですよね。
年に二回くらいしか使う機会がないし、XPのままでも良いかなと思いつつDSP版のWindows7(32ビット版)を購入。
DSP版というのは、自作パソコン用のメモリなどの部品と一緒に販売されているWindows OSで、普通に購入するよりも安価なのですが、OSと同時に購入したメモリなどの部品を一緒に使わないといけないのですね。
ところが、少し前からOS単体での購入も可能になったとのこと(製品版との違いはマイクロソフトのサポートを受けられないところですかね)。
ネットのお店などでも売られているけれど、DellのOEM版をDSP版として売られているところもあるので、そこらへんは購入者のレビューなどを読んで気をつけてくださいね。
↓DSP版記事
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1401/14/news109.html
そもそも、2006年くらいに販売された古いノートパソコンにWindows7をインストール出来るのですかね。
ネットで調べてみたらインストールしている方もいました。
↓私のノートは↓のCeleron Mプロセッサのほうです(メモリは2GBに増設済み)。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/040506cx/
マイクロソフトのWindows7をインストール出来るのか判定するアプリで見ても大丈夫そうです。
Aero(ウィンドウの枠などを透明なガラスのように表示したり、複数のウィンドウを立体的に並べて表示したりする機能)は無理そうだけれど。
重かったらリカバリー領域のXPに戻そうと思いつつ、Windows7をインストールしてみたところ1時間も掛からずにWindows7へのアップグレードが完了しました。
想像していたよりも動作が軽いです。ネットやメールでの使用ならばストレスはないかもしれないです。
が、ボリュームのところにX印が出ていて音が鳴らない…。
インストール前にも調べていたのですが、この音の問題は多いようです。
早速、「デバイス マネージャー」を見てみたところ、「マルチメディア オーディオ コントローラ」、「ビデオコントローラー」、「基本システムデバイス」の3つのドライバに問題があり、!付きになっていますね。
とりあえず、それらの!付きドライバをダブルクリックして「ドライバー ソフトウェアの更新」。
ネットからの自動検索をしたところ、「マルチメディア オーディオ コントローラ」のみインストール完了。
「マルチメディア オーディオ コントローラ」はサウンド関連のドライバなので、その後は無事に音が出るようになりました。
残る2つ「ビデオコントローラー」と「基本システムデバイス」を調べてみると、「ビデオコントローラー」はグラフィック関連のドライバなのですが、Windows7標準のドライバが入っているので無視しても大丈夫そうです(外部出力する時などには必要っぽいけれど)。
「基本システムデバイス」はノート内蔵のSDスロット関連のドライバで、そのままではSDカードが認識しないですね。
それら「dynabook」の「デバイス マネージャー」問題は↓の方のブログを参考に、「基本システムデバイス」も無事にインストール出来ました。
http://nuko800.at.webry.info/201311/article_385.html
その後、「Windows Update」に4時間くらい掛かったけれど、なんとかWindows7搭載ノートとして動くようになりましたよ。
Adobeの登録製品が表示されない
先週末は関東地方で雪が凄かったですね。
少しだけ雪にテンションが上がりつつ、日曜日には東京都知事選挙の投票に行ってきましたよ。
さすがにスニーカーだと家に帰った頃には大変なことになっていそうなので、10年くらい前に買ったもののほとんど履いていないまま眠っていたショートのエンジニアブーツを履きました。
というわけで、Adobeの登録製品。
先日、Adobeのサイトでマイアカウントを見てみたところ、利用製品の項目に「登録済みの製品はありません」と表示されているのですね。
昨年にAdobeのID流出の問題があったので、少し不安になりました。
5日くらい様子をみても表示は変わらないままだったのでAdobeに問い合わせをしたところ。すぐにお返事がきて、システム不具合により確認出来ないけれど2月15日に解消予定とのこと。
登録状況が表示がされていないだけで大丈夫なようで安心しましたよ。
英和出版社「まちがい絵さがしYOU 3月号」
昨日は関東地方でも雪が降ってとっても寒かったですね。
寒いのは苦手だけれど、一年に一回くらい雪で白くなった風景も見たいのですよね。
積もらないということは知っていたのですが、本当に積もらなくて少し残念。
というわけで、ちょこっと宣伝!
現在発売中の英和出版社さん発行のまちがいさがしの本「まちがい絵さがしYOU」3月号の表紙イラストを描きました。
昨年末のブログで宣伝したモノクロ掲載のネコさんはこのような色だったのですが、どうです?可愛い色になっていますか?
このネコさんに名前はないけれど「かまぼこ」をモデルに描いたキャラクターなので、こっそりと「かまぼこ」と呼んでいます。
とても楽しいイラストの問題がいっぱいですので、ぜひ本屋さんで見て下さいね!
まちがい絵さがしYOU 3月号
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00HWCJCJ4/