minimum universe
minimum universe
instagram
twitter
behance

iBookstore

先月「iTunes Store」での電子書籍の配信が始まりましたね。

 

もっと大々的に始まるものかと思っていたけれど、かなりひっそりとしたスタートで、本のラインナップも他の電子書籍ストアとあんまり変わらないようです。

 

何か目玉になるような隠し球があるものと想像していたので、そこらへんはちょこっと残念だけれど、「iTunes」アプリで管理出来るところが魅力ですね。

 

とりあえず、無料の青空文庫をダウンロードして「iPod Touch(第4世代)」で読んでみました。

宮沢賢治の「猫の事務所」という40ページくらいの作品ですが、特にストレスもなく読めます。

 

ついでに、漫画のサンプルも読んでみたところ、「iPod Touch」の画面サイズでも一応ちゃんと読めました。
でも、もう少し大きな画面で読みたいという気分にもなってきて「iPad mini」が欲しくなってきましたよ。

HOMELY GIRL / スコットとリバース

昨日はホントに風が強かったですね。
家を出てすぐに強い風で傘がひっくり返ったのですが、少し前を歩いていた方は同じビニール傘なのに、傘がひっくり返ることもなく平然と歩いていたのですよ(しかもスマートフォンを操作しながら)。

 

たぶん何かコツがあるんだろうと思い、慌てて傘をもとに戻しつつ、とりあえず同じような持ち方(傘の中棒を肩に置く)をして歩いてみたところ、そのようなことは全く無駄に、またしても風で傘がひっくり返りましたよ。

暴風雨の中、一体どうしたらあのように平然と歩くことが出来るのか、結局最後まで分かりませんでした。

 

というわけで「スコットとリバース」。

このお二人は「スコットとリバース」という名前のように外国人なのですが、少し前に日本語曲のアルバムを発売したのですね。

 

「スコットとリバース」の「リバース・クオモ」さんは、「Weezer」というアメリカのロックバンドで活動されている方で、2ndアルバムが好きでよく聴いていました。

 

↓この曲が一番有名なのかな「Island In The Sun」
http://www.youtube.com/watch?v=0C3zgYW_FAM

 

↓2nd収録のこの曲が大好きです「El Scorcho」
http://www.youtube.com/watch?v=okthJIVbi6g

 

もう一人の「スコット・マーフィー」さんは、アメリカのポップなパンクバンド「ALLiSTER」で活動されている方で、日本の曲のカバーアルバムを何枚も出しています。

 

聴いたことのあるカバーの中では、「スピッツ」の「チェリー」がとっても好き。

この曲、パンク的なアレンジをしてしまったら良さが消えてしまいそうですが、不思議と原曲の雰囲気を壊していないのですよね(YouTubeにオフィシャルな音源がないのでリンクは貼りませんが、「ALLiSTER チェリー」で検索を)。

 

ちょこっと横道に逸れて、このように日本の曲をカバーしているパンクバンドにイギリスの「Snuff」がいますね。

私が聴いたことがあるのは「かたつむり」をカバーした3rdアルバムまでだったので、数年前、夕方のテレビの情報番組内のコーナーにて、日本語曲をカバーする少々変なバンドとして紹介されていたときは驚きましたよ。

 

いつの間にか「ガンダーラ」や「泳げ、タイヤキ君」、「六甲おろし」など、なんともシブめな日本曲のカバーもするバンドになっていたのですが、個人的には「アンパンマンのマーチ」のカバーが素敵です。なんだか聴いていて泣きそうになるのですよね。

 

あと、日本語を使用したオリジナル曲だと「QUEEN」の「Teo Torriatte」が有名ですかね。

歌詞の半分くらいは英語だけれど「フレディ・マーキュリー」の歌う日本語が素敵で、とっても良い曲ですよね。

 

話戻って「スコットとリバース」。

数年前、「リバース・クオモ」が日本人女性とご結婚をされたという話は訊いたことがありましたが、まさか日本語アルバムを丸々一枚制作するなんて思いもしませんでしたよ。

 

アルバムを購入しようか悩みつつ、とりあえず「iTunes Store」にてシングルとしてリリースされている「HOMELY GIRL」を購入してみました。

一体、どのような曲になっているんだろうとドキドキしつつ聴いてみたところ、「Weezer」っぽさも残しつつ、J-POP風味な楽曲ですね。非常に若々しい楽曲にビックリです。

 

PVもとっても可愛いらしい。
↓「HOMELY GIRL」
http://www.youtube.com/watch?v=_cK1G-Tv5Yw

サッカー日本代表 日本対ヨルダン

なんだか急に寒くなりましたね。
こうも気温の変化が激しいと体がついていけないです。

皆さんも体調など崩したりしないようにどうかお気をつけて下さいね。

 

というわけでW杯アジア最終予選 日本対ヨルダン。

本田と長友の不在を残念に思いつつ、昨日はビールを用意して観ました。

 

この試合、日本は引き分け以上でW杯への出場が決定することもあって昨日は朝から楽しみにしていたのですが、まさかの展開。

 

なんとPK職人の遠藤が外したのですよ。
ホームで強いと訊くヨルダンとはいえ、このような試合結果は想像しませんでした。

 

でも折角良い試合しているんだから、ヨルダンの選手も変な挑発をしたりお客さんもレーザー攻撃なんかやめたらいいのにね。

 

とにかく、それでもまだ日本がこのグループの中で優位にあるのは間違いないので次はホームで勝ってW杯への出場を決めてほしいな。

早く6月の試合が観たい。

 

そうそう、ちょこっと遅い話題ですが、ついでにWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)!
結果は少々残念だったけれど、さすがに3回連続で優勝というのも面白くないですしね。
台湾戦をはじめ、どの試合もとっても興奮しました。4年後のWBCも楽しみにしています。

ヴァンパイアとfriends after 3.11

ここのところ岩井俊二監督の新作や旧作品のブルーレイ版・DVD版のリリースが続いていますね。

 

公開時・ビデオ化されたバージョンではカットされていたシーンが収録された「PiCNiC 完全版」なども気になるところですが、今回、購入したのが8年ぶりの長編作品「ヴァンパイア」と震災ドキュメンタリー「friends after 3.11」の新作2本。

 

■friends after 3.11
スカパーでの放送後に劇場版も公開もされた、東日本大震災を題材にしたドキュメンタリー映画。
内容は反原発主張の学者さんや文化人へのインタビュー+被災地ルポといった構成。
岩井俊二が市川崑監督を題材にしたドキュメンタリーを撮ることがあっても、震災などを題材にしたドキュメンタリーを撮るなんて思いもしなかったのですが、実際に観てみると、いつもの岩井俊二監督らしい映画ですね(特に最後の岩井俊二監督と藤波心の被災地でのシーンは岩井映画そのもの!)。
このDVD版(劇場版)とスカパーで放送されたものとの違いは「FRYING DUTCHMAN」というミュージシャンのシーンが追加されているところですかね。
藤波心の制服コスプレに違和感があったのですが、調べてみたところ、本人が撮影当日にその衣装で来たようです。岩井俊二をはじめスタッフはその衣装に驚いたけれど、ドキュメンタリーなので、そのままの衣装で撮影したのですって。

 

■ヴァンパイア
「花とアリス」から8年ぶりの長編映画。
病身の母親と暮らす高校教師のサイモン(血が欲しい人)と、死を求めて自殺サイトに集まる少女たちのお話。
外国人俳優を起用し、カナダを舞台に全編英語で撮影した映画なのでもちろん日本語字幕が表示されるのですが、普通の外国映画の字幕とは違いとっても自然な感じの字幕でしたね。
岩井俊二監督の長編はとにかくしつこくって、「ラブレター」では過去に行ったきりなかなか戻って来なかったり、「リリイ・シュシュのすべて」の沖縄パートもうんざりするくらい長いのですよ。
でも今回の映画はそのようなこともなく、どちらかというと「undo」や「PiCNiC」といった1時間ものの中編作品に近い感じですかね。
残酷な描写のある映画ですが、今までの岩井俊二作品が好きならば問題なくこの映画も面白いのではないでしょうか。
今回、監督、脚本、プロデュース、撮影、音楽、編集と6役を務めたそうで、映像も素敵だし、音楽もとても合っていたけれど、次作はガラッと変えて、岩井俊二監督以外のプロデュースや撮影、音楽の映画を観てみたいな。あと、やっぱり日本で映画を撮ってほしい。

DVDレンズをクリーニング

昨日、確定申告の書類を税務署に提出して来ました。

 

書類の作成自体は2月に終わっていたのですが、タイミング悪くプリンターのインクが切れていたため、明日インクを買って印刷して税務署に行こうと毎日思いつつ、結局はギリギリでの提出になってしまいましたよ。

とにかく無事に終わって一安心です。

 

というわけで、DVDレンズのクリーニング。

 

少し前から使用している外付けDVDドライブの読み込みが、ちょこっと悪くなってきたのですね。

 

もう8年以上使用していたり、以前からディスクトレイの開閉自体もうまくいかなかったりもするので、この際、新しいDVDドライブを購入しようかと思いつつ、とりあえずDVDレンズクリーナーを購入。

 

早速クリーニングしてみたところ、おおっ、読み込みがちゃんと出来るようになりました!

 

長いこと使用している光学メディアのドライブって、クリーニング液を付けた綿棒で直接レンズを掃除して、なんとか治るといった認識だっただけになんとも意外な展開。

 

ネットのお店で新しいDVDドライブを調べたりもしてしまいましたが、まだまだ、この外付けDVDドライブに頑張ってもらおうと思います。

池田書店出版「おたから ゲット!! なぞなぞ 1・2年生」

今日はホント暖かいですね。

昨日は女子サッカーなでしことWBC 日本vs台湾をザッピングしつつ観ました。
なでしこの結果は残念でしたが、この大会は選手のテストなどの意味合いが大きいのですかね。

WBCの試合は凄かったですね。

まさか、9回2死から、あのような展開になるとは思いもしませんでしたよ。

でも野球って試合時間が本当に長い…。

 

昨日は延長のために深夜ドラマの最終回が放送中止になったそうですが、ドラマ中止にガッカリした方も多いでしょうね。
昔、野球延長のためにビデオに予約した21時から始まる映画の後半が録画されていなくって、何度も泣いたことを思い出しましたよ。

 

というわけで、ちょこっとCM。

 

池田書店出版さまの「おたから ゲット!! なぞなぞ 1・2年生」という小学1・2年生向けのなぞなぞ本のイラストを100点ほど描きました。

 

なぞなぞの答えが「犬」なのに、そのままダイレクトに「犬」のイラストラフを描いてしまうという恥ずかしい間違いなどもしつつ(ちゃんと修正しました)、今までに描いたことのなかったカピパラやアリクイ、スカンクなどの動物さんや、カッパさんや悪魔さんなども描くことが出来てとっても楽しかったです。

 

沢山のとても面白いなぞなぞの他、点つなぎや迷路などパズルのページもありますので、是非、本屋さんで見て下さいね!

 

↓おたから ゲット!! なぞなぞ 1・2年生
http://www.ikedashoten.co.jp/book-details.php?isbn=978-4-262-14417-7

Lightbox v2.51

自分のサイトの「Gallery」ページに使用している「Lightbox」の新しいバージョンがリリースされていたので、ダウンロードして設置してみました。

「Lightbox」というのはサムネールをクリックすると、指定した画像が画面上にふわっと表示されるプログラムです。

 

ノーマル状態での前バージョンとの見た目の変更点は、表示ウインドウの角がCSSによって丸くなったことと、ウインドウ下部分のタイトルとクロースボタンなどを表示する背景が透明になったところですかね。

 

自分のサイトでは、タイトルとクロースボタンなどを表示する背景を白色に、nextボタンとprevボタンの位置をウインドウの外で常に表示、あとタイトルのフォントサイズも変更しました(それらの変更は「lightbox.css」を書き換えることによって出来ます)。

 

以前のバージョンでは、iOSやandroidのブラウザで表示させようとすると、ウインドウの表示位置がおかしなことになっていましたが、確認してみたところちゃんと表示されるようになっていました。

 

Lightboxのダウンロード↓
http://lokeshdhakar.com/projects/lightbox2/

JリーグとWBC

今年もJリーグが始まりましたね。

 

昨日は「京都サンガF.C」と「ガンバ大阪」の試合を観たのですが、J2でもガンバ的な試合展開でとっても面白かったな。

 

そうそう、ちょこっと遅い話題ですが、以前ブログに書いた「センターポジション争奪!Jリーグマスコット総選挙2013」の結果が出ましたね。

 

驚いたことになんと1位は仙台の「ベガッ太」さんでした。

「東京ドロンパ」さんはどうせ真ん中くらいの順位だろうと思っていたけれど、なんと6位でした。

 

↓Jリーグマスコット総選挙2013 順位
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00150459.html

 

話変わってWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)。

 

普段プロ野球は全くといって観ないのですが、第1回大会からWBCは観ています。

やっぱり他の国との試合はとっても面白いんですよね。

 

でも、今回の第3回大会は日本のチームにメジャーリーグ所属の選手が参加していないので選手がほとんど分らない…!

それでも試合を観るのは楽しいのですが、どのような選手なのか知った上で観るともっと楽しめるのでしょうね。

 

とにかく、今回も良い結果になることを楽しみにしています。