minimum universe
minimum universe
instagram
twitter
behance

株式会社メディアソフト「厳選漢字ジグザグ120問 VOL.8」

今日もホント暑いですね。
暑いので今日はおやつにピノを食べましたよ。

 

そうそう「Windows10」の無料更新が今日までですね。
Macに入れている「Windows7」はすでに「Windows10」にアップグレードしているのですが、10年くらい前に購入した「Dynabook」と数年前に中古で購入した「Vaio Type P」の2つもこの際アップグレードしてしまおうと昨日試してみました。

 

ただ「Dynabook」も「Vaio Type P」も古いノートパソコンなので、普通の方法では「Windows10」をインストール出来ないのですよ。

「メディア作成ツール」のUSBメモリ経由なら可能性があるということで試してみたところ、「Vaio Type P」は成功、「Dynabook」は無理でした。

「Vaio Type P」は「Windows7」に比べ、動作がちょこっと重いですね。「Windows7」に戻すか悩み中です。

 

というわけで、ちょこっと宣伝!

 

表紙イラストを担当しているメディアソフトさん発行の漢字パズルの本「厳選漢字ジグザグ120問 VOL.8」が発売されました。

 

今回は夏の号ということで、盆踊りを楽しむ動物さんたちのイラストとなっています。
どうです?盆踊りを楽しそうに踊っている動物さんたちに見えますか?

 

毎回登場している三毛猫さん以外、今回も色から考えて動物さんたちを配置していったのですが、途中まですっかりと忘れていたのが浴衣の存在。

浴衣の色が入ることで、色のバランスが大きく変わってしまうことに慌てつつ、それぞれの動物さんに似あう色の浴衣を探して、最終的に↑の画像の色となりました。

 

普段、私の描く動物さんたちにはマフラーを巻くくらいなので、今回のように動物に服を着せるのはとっても楽しいです。
今回のVOL.8もとても面白い漢字の問題がいっぱいですので、ぜひ遊んで下さいね!

 

厳選漢字ジグザグ120問 VOL.8↓
http://www.media-soft.biz/book/b239728.html

LINEスタンプ「デビねこくん 2」

ようやく梅雨が明けましたね。
急に暑くなることを覚悟していたけれど、2年前の暑さにくらべると、それほどでもないですかね?
2年前のこの時期は、外に出たことを後悔する暑さでしたもの。

 

そうそう「ポケモンGO」が日本でもリリースされたので、早速インストールしようとしたところ、私のスマートフォン(SO-03D)には対応していませんでした。

 

結果に落胆しつつ、もしかして「iPod Touch 5」にインストール出来ますかね。
早速、「iPod Touch 5」にアプリをインストールしたところ、無事にアプリが起動しました。

 

が、自分のキャラの近くにモンスターが3匹いるのに、タップしても無反応。
そもそも「iPod Touch 5」ってGPSが搭載されていないので遊ぶのは無理のようです。

 

というわけで、ちょこっと宣伝!

 

デビねこくんスタンプの第2弾「デビねこくん 2」がリリースされました。
制作したスタンプを登録後、今までは1週間くらいで「審査中」になり、その日のうちに審査が完了していたけれど、今回は2日間くらい「審査中」のままだったのですね。

 

もしかして、スタンプのどれかに問題があってリジェクトかも…と驚愕したけれど、その後、普通に審査が完了。
個人的にお気に入りスタンプは「おそろしい子!」と「そろそろドロンします」です。
あと、ちゃぶ台返しのスタンプもお気に入り。

 

でも、「おそろしい子!」スタンプは使いどころが難しそうですよね。
ガラスの仮面のパロディなのですが、まったく使われなかったら悲しいなと思いつつ、マイページの統計情報を見たら使われていました。

 

その他、夏向けのスタンプ「水分とってね」や、オリンピックなどスポーツ観戦用の「勝った〜」などもありますので、「デビねこくん 2」スタンプを是非使ってくださいね!

 

LINEスタンプ「デビねこくん 2」
http://line.me/S/sticker/1303085

LINEスタンプ「ペンギンとシロクマのカラフル文字スタンプ」

毎日ホント暑いですね。

 

少し前まで「Xファイル」という、かつて一世を風靡したアメリカドラマの人気シリーズが、BSの無料チャンネル「Dlife」で放送されていたのですね。
とにかくこのシリーズ、モルダーとスカリーのコンビが魅力的なのですよね。

 

昔、レンタルにて観つつもシーズン3くらいで脱落してしまって、今回はじめてそれ以降のエピソードを観ているのですが、驚いたことにどのシーズンも面白いのですよ。

 

個人的には第7シーズンの「X-Cops」や「First Person Shooter」、「Hollywood A.D.」、「Je Souhaite」など、やや馬鹿馬鹿しくも好きなお話が多かったです。

 

というわけで、またラインスタンプの宣伝!

 

自作ラインスタンプの第3弾「ペンギンとシロクマのカラフル文字スタンプ」が発売中です。

今回のスタンプでは、ペンギンさんにシロクマさん、カエルさん、ネコさんも登場するという派手なスタンプにしてみました。

 

LINEスタンプ「ペンギンとシロクマのカラフル文字スタンプ」
http://line.me/S/sticker/1292270

 

使っていただけたら嬉しいです!

 

今は「デビねこくん」の続編とフクロウさんのスタンプをお仕事の合間に作ってます。
8月中に完成したら良いなと思いつつ、着せ替えの方にもチャレンジしてみたいな。

LINEスタンプ「ハリネズミのハリさん」

この時期、外に出るときの傘が面倒ですよね。

 

ずっと降っていてくれれば良いけれど、途中で雨が止んだりすると、お店の傘立てに傘を忘れたりするのですよね。
対策としてお店の中に入って後、傘を忘れない…傘を忘れない…なんて心の中で繰り返していても、お店を出る頃にはすっかり忘れて、傘も忘れるのですよね。

 

というわけで、前回に続いてLINEスタンプをまた宣伝!

 

自作ラインスタンプの第2弾「ハリネズミのハリさん」が発売されました。
今回は文字を入れない、シンプルなパターンのスタンプにしてみましたよ。

 

メインの文章に、ちょっとした脇役としてスタンプも使っていただけたらと思っております。

使っていただけたら嬉しいです!

 

LINEスタンプ「ハリネズミのハリさん」
http://line.me/S/sticker/1287453

 

そうそう、自分のラインスタンプの管理ページに、どのスタンプが使われたのか統計情報のページがあるのですね。
個人的に驚いたのが、「デビねこくん」スタンプでは「おはようさん」と「おつかれさま」が圧倒的に使われているのですよ。
「おつかれさま」スタンプは、一応入れておいた感じだったので、とても意外な結果でした。

 

そういえば、斉藤和義の曲に「おつかれさまの国」なんてのもありますね。
『一日に何度も繰り返す そのことば もしかしたら「こんにちは」よりも多いくらい』
言われてみると確かにそうかも!

 

ちなみに一番使われていないスタンプは「さむい…」です。
これは今の季節が季節ですしね。

 

でも、ちゃんと使ってくれている方がいるのが嬉しい!
こういったことが分かるのも面白いですね。

 

そうそう、第3弾のスタンプが描き終わって、現在申請中です。
1作目や2作目に比べて、ちょこっと派手にしてみましたよ。

 

発売されたら、またブログで宣伝します。

LINEスタンプ「デビねこくん」

今日は急に暑くなりましたね。

 

少々遅い話題だけれど、3日と7日のキリンカップサッカーはもちろん観ました。
一試合目のブルガリア戦は、前日の長友の話題もあって変な方向に盛り上がりましたね。

 

所属チーム優勝後のはじめての日本代表の試合ということで、岡崎慎司が主役であってほしかったけれど岡崎はそういったところは不運ですね。
この試合でも1点目を決めたのに。

 

二試合目のボスニア・ヘルツェゴビナとの試合の最後の浅野のパスは思わず声を出してしまいましたよ。
昔の日本代表ではたまに観た光景で、すでに散々言われていることと思うのですがパスではなくシュートを選択してほしかったな。

 

というわけで、ちょこっと宣伝!

 

今さらながらLINEスタンプを作ってみました。

以前にお仕事でスタンプを制作したことがあって、その時にスタンプのことを勉強したので自分でも作ってみたかったのですよね。

 

ただ、お仕事の時はイラストを描いただけで、ラインへの登録などやったことがなかったのですよ。
今回、はじめてやってみたけれど結構大変…!

 

スタンプのタイトルや説明文を英語で書かなければいけないのですよ(言語を追加で日本語を設定出来ます)。
Google翻訳を使用してなんとか入力したところ、今度は「作品確認用URL」という項目もあるのですね。

 

ネットで検索してみたら、物まねではないことを証明するために必要なようで審査も早くなるそうです。
単純にラフを載せたら良いようなので、自分のサイトに専用ページを作りました。

 

はじめてということもあって色々と大変だったけれど、なんとか登録が完了!
その後、リジェクトに脅えつつ10日ほどで審査が完了して発売となりました。

 

制作したのは「デビねこくん」というネコの悪魔のスタンプです。
スタンプ自体、背景など必要のない簡単なイラストなので、ちょっとした時間に描けるのが良いですね。
もっと前から作れば良かった。

 

気に入っていただけたら、「デビねこくん」スタンプを是非使ってくださいね!

 

LINEスタンプ「デビねこくん」
http://line.me/S/sticker/1285541

株式会社メディアソフト「最強漢字パズル」

暑くなったと思ったら、次の日は急に寒くなったりと安定しない気温が続いていますね。

 

先日、宮部みゆき原作の映画「ソロモンの偽証」がテレビで放送していて前篇は観たのですが、翌週に放送した後編を見逃しました。

 

誘惑に負けてネットで結末を検索しそうになったけれど、我慢して今度レンタルで観てみます。
こういった2部作の場合、結末の描かれる後編に期待しすぎてしまうためか、思ったよりも面白くなかったという感想になってしまうので(スティーブンキング原作のIT)、あんまり期待しないようにします。

 

というわけで、ちょこっと宣伝!

 

メディアソフトさん発行の漢字パズル誌「最強漢字パズル」の表紙イラストを描きました。

 

この本の発売が梅雨の時期ということで、ネコのハチワレさんを中心に雨が上がったことを喜んでいる動物さんたちのイラストです。

 

ラフの段階でピクニックと梅雨の2種類を描いたのですが、最終的に梅雨のイラストの方が採用となりました。
どちらが採用になるのか、返事を待つの時間も楽しかったりもします。

 

そうそう、表紙を担当している「厳選漢字ジグザグ120問」よりも少し難易度の高い問題を収録している本となっております。
その「厳選漢字ジグザグ120問」との違いを出すために、ちょこっとだけ絵の線をジグザグさせてみましたよ。

 

とても手強い漢字の問題がいっぱいですので、お時間のあるときにぜひ遊んで下さいね!

 

最強漢字パズル↓
http://www.media-soft.biz/book/b226902.html

株式会社メディアソフト「厳選漢字ジグザグ120問 VOL.7」

この時期、ビール缶に桜の絵の描かれたデザインのものが売られていますね。
紅葉の描かれた秋のビール缶の時もですが、とても美味しそうでついつい買ってしまいます。

 

というわけで、ちょこっと宣伝!

 

表紙イラストを担当しているメディアソフトさん発行の漢字パズルの本「厳選漢字ジグザグ120問 VOL.7」が発売されました。

 

今回はお花見を楽しむ動物さんたちのイラストです。
どうです?楽しそうなお花見に見えますか?

 

このイラストのようにお花見の絵を描くとき、当たり前のように三色団子を描くのですが、そもそも何故、桃色、白色、緑色の3色のお団子なのでしょうかね?

 

調べてみたら、いくつかの説があるとのこと。
説の一つに団子の3色で季節を表しているというのがありました。

 

なんでも、桃色は春、白色は冬、緑色は夏なのですって。
あれ?「秋」がないじゃないかと思うけれど、「秋がない=飽きがない」ということで、いくら食べても食べ飽きないといった駄洒落的な意味があるそうですよ。

 

と、なんだか今回もよく判らない話になってしまいましたが、VOL.7もとても面白い漢字の問題がいっぱいですので、お時間のあるときにぜひ遊んで下さいね!

 

厳選漢字ジグザグ120問 VOL.7
Amazon↓
http://www.amazon.co.jp/dp/4864259283/

株式会社メディアソフト「まちがい絵さがしナビ VOL.2」

少し前までおとなりで家を立てていたのですね。

ずっと騒がしかったけれど、ようやく完成して静かになりましたよ。
が、今度は家から少し離れた場所のマンションを壊しはじめました。
おとなり以上の騒音に驚愕したけれど、こちらも壊し終わって今は静かになりました。良かった!

 

というわけで、ちょこっと宣伝!

 

表紙イラストを担当したメディアソフトさん発行のまちがいさがしの本「まちがい絵さがしナビ VOL.2」が発売されました。

 

入学シーズン期間の発売ということで、桜の中、ランドセルを背負ったちびっ子動物さんたちのイラストです。
今は黒と赤以外のカラフルな色のランドセルが沢山ありますよね。

姪っ子はピンク色のランドセルだそうです。

 

私が小学生の時はもちろん黒と赤のランドセルが殆どだったのですが、私の親がのんびりしているのかランドセルを買いに行くのがとても遅かったのですね。

結果、売れ残っていた「紺色」のランドセル(遠目には黒色にもみえなくもない紺色)が私のランドセルになりました。

 

今、思い出す良い色だけれど、当時は他の方と違う色であることがとても嫌で入学式までの日がとっても憂鬱でしたよ。
ところがなんと、同じクラスの中に全く同じランドセルの方がいたのですね。

もちろん、すぐに話しかけました。
ただ、話した内容はランドセルの色ではなく、ランドセルを掛けるための金具のことでした。

その金具の穴が小さくて、学校の机横のフックに掛けられなかったのですね。

次の日、私もその同級生もペンチで金具の穴を広げて登校したと記憶しています。
無事にフックに掛けられるようになって2人で喜びましたよ。

 

といったことを思い出しつつ、今回のイラストを描きました。

とっても素敵なイラストの問題がいっぱいの楽しい本となっていますので、ぜひ本屋さんで見て下さいね!

 

まちがい絵さがしナビ VOL.2
Amazon↓
http://www.amazon.co.jp/dp/B01C3UNUGA/