illustration
株式会社メディアソフト「最強漢字パズル」
暑くなったと思ったら、次の日は急に寒くなったりと安定しない気温が続いていますね。
先日、宮部みゆき原作の映画「ソロモンの偽証」がテレビで放送していて前篇は観たのですが、翌週に放送した後編を見逃しました。
誘惑に負けてネットで結末を検索しそうになったけれど、我慢して今度レンタルで観てみます。
こういった2部作の場合、結末の描かれる後編に期待しすぎてしまうためか、思ったよりも面白くなかったという感想になってしまうので(スティーブンキング原作のIT)、あんまり期待しないようにします。
というわけで、ちょこっと宣伝!
メディアソフトさん発行の漢字パズル誌「最強漢字パズル」の表紙イラストを描きました。
この本の発売が梅雨の時期ということで、ネコのハチワレさんを中心に雨が上がったことを喜んでいる動物さんたちのイラストです。
ラフの段階でピクニックと梅雨の2種類を描いたのですが、最終的に梅雨のイラストの方が採用となりました。
どちらが採用になるのか、返事を待つの時間も楽しかったりもします。
そうそう、表紙を担当している「厳選漢字ジグザグ120問」よりも少し難易度の高い問題を収録している本となっております。
その「厳選漢字ジグザグ120問」との違いを出すために、ちょこっとだけ絵の線をジグザグさせてみましたよ。
とても手強い漢字の問題がいっぱいですので、お時間のあるときにぜひ遊んで下さいね!
株式会社メディアソフト「厳選漢字ジグザグ120問 VOL.7」
この時期、ビール缶に桜の絵の描かれたデザインのものが売られていますね。
紅葉の描かれた秋のビール缶の時もですが、とても美味しそうでついつい買ってしまいます。
というわけで、ちょこっと宣伝!
表紙イラストを担当しているメディアソフトさん発行の漢字パズルの本「厳選漢字ジグザグ120問 VOL.7」が発売されました。
今回はお花見を楽しむ動物さんたちのイラストです。
どうです?楽しそうなお花見に見えますか?
このイラストのようにお花見の絵を描くとき、当たり前のように三色団子を描くのですが、そもそも何故、桃色、白色、緑色の3色のお団子なのでしょうかね?
調べてみたら、いくつかの説があるとのこと。
説の一つに団子の3色で季節を表しているというのがありました。
なんでも、桃色は春、白色は冬、緑色は夏なのですって。
あれ?「秋」がないじゃないかと思うけれど、「秋がない=飽きがない」ということで、いくら食べても食べ飽きないといった駄洒落的な意味があるそうですよ。
と、なんだか今回もよく判らない話になってしまいましたが、VOL.7もとても面白い漢字の問題がいっぱいですので、お時間のあるときにぜひ遊んで下さいね!
厳選漢字ジグザグ120問 VOL.7
Amazon↓
http://www.amazon.co.jp/dp/4864259283/
株式会社メディアソフト「まちがい絵さがしナビ VOL.2」
少し前までおとなりで家を立てていたのですね。
ずっと騒がしかったけれど、ようやく完成して静かになりましたよ。
が、今度は家から少し離れた場所のマンションを壊しはじめました。
おとなり以上の騒音に驚愕したけれど、こちらも壊し終わって今は静かになりました。良かった!
というわけで、ちょこっと宣伝!
表紙イラストを担当したメディアソフトさん発行のまちがいさがしの本「まちがい絵さがしナビ VOL.2」が発売されました。
入学シーズン期間の発売ということで、桜の中、ランドセルを背負ったちびっ子動物さんたちのイラストです。
今は黒と赤以外のカラフルな色のランドセルが沢山ありますよね。
姪っ子はピンク色のランドセルだそうです。
私が小学生の時はもちろん黒と赤のランドセルが殆どだったのですが、私の親がのんびりしているのかランドセルを買いに行くのがとても遅かったのですね。
結果、売れ残っていた「紺色」のランドセル(遠目には黒色にもみえなくもない紺色)が私のランドセルになりました。
今、思い出す良い色だけれど、当時は他の方と違う色であることがとても嫌で入学式までの日がとっても憂鬱でしたよ。
ところがなんと、同じクラスの中に全く同じランドセルの方がいたのですね。
もちろん、すぐに話しかけました。
ただ、話した内容はランドセルの色ではなく、ランドセルを掛けるための金具のことでした。
その金具の穴が小さくて、学校の机横のフックに掛けられなかったのですね。
次の日、私もその同級生もペンチで金具の穴を広げて登校したと記憶しています。
無事にフックに掛けられるようになって2人で喜びましたよ。
といったことを思い出しつつ、今回のイラストを描きました。
とっても素敵なイラストの問題がいっぱいの楽しい本となっていますので、ぜひ本屋さんで見て下さいね!
まちがい絵さがしナビ VOL.2
Amazon↓
http://www.amazon.co.jp/dp/B01C3UNUGA/
学研プラス「漢字ジグザグ一番 ベストセレクト100」
少し前、Mac OSを「OS X Lion (10.7)」から「OS X El Capitan (10.11)」にアップグレードしました。
「Illustrator CS6」と「Photoshop CS6」の両方とも問題なく使えています。
ただ、ノーマークだったOS X標準のメールアプリがやや重い。
使えないほどではないのですが、何か改善する方法はないですかね、うむむ。
というわけで、ちょこっと宣伝!
表紙イラストを担当している学研プラスさま発行の漢字パズル誌「漢字ジグザグ一番 ベストセレクト100」が発売されました。
今回は2016年の主役であるサルさんを先頭にマラソンをしている動物たちのイラストです。
どの動物を配置するのか悩みつつ、競争する動物といえば、やっぱり「ウサギとカメ」とういことで、ウサギさんとカメさんにも参加してもらいましたよ。
ラフの段階ではウサギさんとカメさんが一緒に寝ているなど、いくつかのパターンを考えたのですが、最終的に気持ちよさそうに寝ているウサギさんを走りながら見ているカメさんのパターンにしました。
カメさんの表情がとってもお気に入りです。
楽しい漢字の問題がいっぱいですので、ぜひチャレンジしてみて下さいね!
↓漢字ジグザグ一番 ベストセレクト100
http://hon.gakken.jp/magazine/2702144046
謹賀新年
あけましておめでとうございます!
昨日くらいに除夜の鐘を聞いたような感覚でいたけれど、もう今日は5日なのですね。
2日には小学生の姪っ子に夏以来会いました。
会う度に驚くのですが、身長がぐんぐん伸びているのですよね。
さすがにクラスでも身長が高いほうだと思っていたら、真ん中くらいなのですって。
←は今年の個人的に送る用の年賀状イラストです。
毎年、最初に考えていたラフ案から迷走するのですね。
昨年2015年の年賀状は、最初2色でと構想しつつ最終的に7色くらいの色になりました。
ところが今年2016年の年賀状は、ラフ案そのまま短時間で完成出来ましたよ。
短時間で描けたことに喜びつつ、いろいろな色のサルさんを描くのもとても楽しかったです。
ではでは、2016年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
皆さまにとって2016年が素敵な一年でありますように。
東京スカイツリー(R)アート2016
今年も残すところ、あと少しとなりましたね。
明日はMacやモニターの後ろのお掃除をしようと思っています。
しばらく放置していると埃で大変なことになっているのですよね。
こまめに掃除をすれば良いのですが、ケーブル類のことを考えると面倒。
新技術が開発されて、ケーブルレスの環境になるといいな。
というわけで、東京スカイツリー(R)アート2016。
「東京スカイツリー(R)アート」は、ここ数年、毎年行われているコンペなのですね。
このコンペの面白いところは、入選すると東京スカイツリーのオフィシャルショップにてポストカードが販売されるところです。
東京スカイツリーのオフィシャルショップで販売していただけるなんて嬉しいし、以前からこのコンペに参加したいなと思いつつ、タイミングが合いませんでした。
そんな「東京スカイツリー(R)アート」コンペに今年はじめて参加しました。
私の描いたイラストは、ここのところ個人的なブームになっている沢山の動物を配置して東京スカイツリーを楽しんでいるものにしました。
最初の段階では、花が沢山の緑色の地面、スカイツリーの後ろに沢山の建物を描いていたのですが、どうもあまり良くないのですね。
悩んだ末、花が沢山の地面をカット、建物はスカイツリーのみにしたけれど、最終的にこれで良かったんじゃないかと思ってます。
とても嬉しいことに入選した↑の画像のポストカードが、12月18日(金)より東京スカイツリーオフィシャルショップ「THE SKYTREE SHOP」5F・1F売り場にて販売されています。
展示期間は2016年の1月31日までです(販売期間は、2016年3月31日まで)。
スカイツリーに来場の際は、是非ご覧くださいね!
詳細URLは下記となります。
東京スカイツリー(R)アート2016
http://www.sugarinc.net/TSA.html
株式会社メディアソフト「厳選漢字ジグザグ120問 VOL.6」
ここのところ朝と夜がとっても寒くなりましたね。
昨年から家の中でダウンベストを着ているのですが、これがとっても暖かいのでおすすめです。
というわけで、ちょこっと宣伝!
表紙イラストを担当しているメディアソフトさん発行の漢字パズルの本「厳選漢字ジグザグ120問 VOL.6」が発売されました。
今回は凧揚げを楽しむ動物さんたちのイラストです。
来年の干支のサルさんを中心にめでたい系の動物さんたちを配置しました。
あと、本来は「犬猿の仲」であるイヌさんとも仲良く遊んでもらうように登場させました。
そうそう、2匹が「犬猿の仲」になってしまったのは、ネズミさんがネコさんを騙すというエピソードで有名な昔話の「十二支の由来」だそうですね。
なんでも、最初はサルさんとイヌさんが仲良く神様のもとに走っていたけれど、途中からどちらが先にゴールするかで大喧嘩になってしまったとか(ゴール後も引き続き大喧嘩)。
2匹とも十二支の中に入っているし、騙され十二支に入れなかったネコさんに比べて大した理由じゃないのに…と思いつつ、考えてみると同じく昔話の「桃太郎」の中では2匹が仲良く桃太郎さんに協力していましたね。
「十二支の由来」よりも「桃太郎」のほうが時代的には後のお話ですよね(たぶん)。
「犬猿の仲」という言葉が必要以上に大きくなってしまっているだけで、その頃にはすでに和解しているのかもしれませんね。
と、なんだか今回もよく分からない話になってしまいましたが、VOL.6もとても面白い漢字の問題がいっぱいですので、年末年始などお時間のあるときにぜひ遊んで下さいね!
厳選漢字ジグザグ120問 VOL.6
Amazon↓
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4864258805/
デサインエクスチェンジ株式会社「おめでた満タン!2016」
ACLというアジアのサッカークラブのチャンピオンを決める大会が毎年開催されているのですね。
ここ数年、Jリーグのチームは上手くはいっていないけれど、今年はガンバ大阪が準決勝まで勝ち進みましたね。
もちろん、先日の広州恒大との準決勝ホーム戦を観たのですが、残念なことに準決勝敗退となってしまいました。
過密日程を言い訳にするのもあれだけれど、もう少しだけACL用に日程を調整出来たら良いのにな。
というわけで、前回のブログに続き2016年度年賀状イラストのお仕事紹介!
デサインエクスチェンジ株式会社さまの運営する「おめでた満タン!2016」サイトにてダウンロード販売されている2016年版申年の年賀ハガキ9点とフォトフレーム年賀5点のイラストを描きました。
↑の画像がポップなテイストの年賀イラストです。
上段が通常年賀、下段がフォトフレームとなっております。
個人的なお気に入りは上段の真ん中のイラスト。
普段は線のあるイラストで描いているけれど、このイラストは線を使わずに描きました。
●干支年賀状(AA02126_BN_003)
●干支年賀状(AA02126_BN_004)
●干支年賀状(AA02126_BN_008)
●干支年賀状(AA02126_BN_002)
●干支年賀状(AA02126_BN_001)
●フォトフレーム年賀状(AA02126_FN_003)
●フォトフレーム年賀状(AA02126_FN_002)
●フォトフレーム年賀状(AA02126_FN_001)
↑の画像は大人向け年賀用に描きました。
こちらも上段が通常年賀、下段がフォトフレームとなっております。
個人的は下段右のフォトフレーム年賀のイラストがお気に入りです。
●干支年賀状(AA02126_BN_007)
●干支年賀状(AA02126_BN_009)
●干支年賀状(AA02126_BN_006)
●干支年賀状(AA02126_BN_005)
●フォトフレーム年賀状(AA02126_FN_004)
●フォトフレーム年賀状(AA02126_FN_005)
「おめでた満タン!2016」サイトにて見て下さいね!
2016年の年賀状にも使っていただけたら嬉しいです。
「おめでた満タン!2016」
http://www.dex.ne.jp/omedeta/