minimum universe
minimum universe
instagram
twitter
behance

池田書店出版「おたから ゲット!! なぞなぞ 1・2年生」

今日はホント暖かいですね。

昨日は女子サッカーなでしことWBC 日本vs台湾をザッピングしつつ観ました。
なでしこの結果は残念でしたが、この大会は選手のテストなどの意味合いが大きいのですかね。

WBCの試合は凄かったですね。

まさか、9回2死から、あのような展開になるとは思いもしませんでしたよ。

でも野球って試合時間が本当に長い…。

 

昨日は延長のために深夜ドラマの最終回が放送中止になったそうですが、ドラマ中止にガッカリした方も多いでしょうね。
昔、野球延長のためにビデオに予約した21時から始まる映画の後半が録画されていなくって、何度も泣いたことを思い出しましたよ。

 

というわけで、ちょこっとCM。

 

池田書店出版さまの「おたから ゲット!! なぞなぞ 1・2年生」という小学1・2年生向けのなぞなぞ本のイラストを100点ほど描きました。

 

なぞなぞの答えが「犬」なのに、そのままダイレクトに「犬」のイラストラフを描いてしまうという恥ずかしい間違いなどもしつつ(ちゃんと修正しました)、今までに描いたことのなかったカピパラやアリクイ、スカンクなどの動物さんや、カッパさんや悪魔さんなども描くことが出来てとっても楽しかったです。

 

沢山のとても面白いなぞなぞの他、点つなぎや迷路などパズルのページもありますので、是非、本屋さんで見て下さいね!

 

↓おたから ゲット!! なぞなぞ 1・2年生
http://www.ikedashoten.co.jp/book-details.php?isbn=978-4-262-14417-7

学研パブリッシング「漢字ジグザグ一番 Vol.3」

先日、左足のかかとがちょこっと痛かったのですね。

 

「かかとのひび割れ」という言葉は訊いたことがあるものの、一体どのような症状なのか知らなかったのですが、どうもその症状のようです。

 

ネットでちょこっと検索してみたところ、靴下など履かずに素足で生活していると、かかとがひび割れしやすいそうなのですね(このお仕事を始めてから、外出時以外はほとんど素足)。

 

痛くなったその後、かかとにクリームを塗って、ちゃんと靴下を履いていたら痛さはなくなりましたよ。
これから特に冬は家でもちゃんと靴下を履くようにしよう。

 

というわけで、ちょこっとCM。

 

現在、本屋さんなどで発売中の雑誌、学研パブリッシングさん発行の パズル誌「漢字ジグザグ一番」の表紙イラストを描きました!

 

今回の表紙は、動物さんたちのピクニックです。

 

ゾウさん以外の他の動物は、何を描くのかおまかせだったので、悩んだ末、色合いを一番に考えて、この動物さんたちにしました。

 

お弁当、美味しそうに見えますか?

 

今回の号もとっても楽しい問題がいっぱいですので、是非、チャレンジしてみて下さいね!

 

↓漢字ジグザグ一番 vol.3
http://hon.gakken.jp/magazine/2706162043

株式会社メディアソフト「スーパーロジックSPECIAL」

先日、このブログにも書いたPhotoshop CS6が体験版として起動してしまう問題ですが、先週リリースされた「13.0.4」のアップデータをインストールしたところ、それ以降、体験版としての起動はなくなりました!
アップデータを入れて一週間くらい経つので、もう安心しても大丈夫かな。

 

というわけで、ちょこっと宣伝。

 

株式会社メディアソフトさま発行のロジック誌「スーパーロジックSPECIAL」の表紙イラストを描きました。
↑の画像のようにバレンタインデー用にチョコトリュフを作る女の子のイラストです。

 

もちろん、チョコトリュフを作るのにどのような道具を使うのかなど全く分らないので、チョコトリュフの作り方をネットで調べたり動画なども沢山観ましたよ。

 

イラストのチョコトリュフは美味しそうに見えますか?

 

とても面白い問題が沢山ですので、ぜひぜひ本屋さんで見て下さいね!
http://www.media-soft.biz/book/b107267.html

新年のご挨拶

少々遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年もサイトやブログの更新をしますので、ぜひ今年もまた遊びに来て下さいね。

 

そして←は今年の年賀状用に年末に慌てて描いたイラストです。

 

描いていたとき、ネコさんたちにもマフラーを巻いてあげようと思っていたのですが、すっかり忘れてしまいました。

少しだけ寒そうなので、ネコさんたちの巻いている首輪は高性能のあったか首輪だという設定にします。

 

そうそう、先程この年賀状用イラストをブログ用にjpgにするため、「Photoshop CS6」を起動したのですね。

昨年の12月の中頃くらいから2日に一度くらいの割合で、起動した後になぜかサインインやシリアルを要求されるのですよ。

 

検索してみたところ、そういったトラブルが確認されているようです。
http://forums.adobe.com/thread/1117945

 

とりあえず「13.0.2」から「13.0.3」にアップデートしてみたところ、今のところ普通に起動してくれています。これで大丈夫かな。

 

あと、家の近所でおみくじを引いてみましたよ。

凶なんか出てしまったらどうしよう…とドキドキでしたが「中吉」でした!
頑張れば好調な運気が長いこと続きます的な内容だったので、とっても安心しました。

学研パブリッシング「漢字ジグザグ一番 Vol.2」

11月も今日で終わってしまいますね。

ここのところ電子書籍が気になっていてネットなどで調べています。

が、調べれば調べるほど、どの端末が良いのか解らなくなってくる…。
モノクロ表示の電子書籍専用端末が欲しいと思いつつ、7インチくらいのタブレット端末のほうが最終的には良いような気もするのですよね。

うむむ、どうしよう…。

 

というわけでちょこっとCM!

 

前回に続き、学研パブリッシングさん発行の パズル誌「漢字ジグザグ一番」の表紙イラストを描きました。
今回は動物たちが豆の木に登っているイラストです。

 

以前の号の問題にチャレンジしてみたところ、最初のほうの問題を1問解くのにとっても時間が掛かったのですが、早い人はどのくらいで解くのでしょう。

 

とっても楽しい問題がいっぱいですので、是非チャレンジしてみて下さいね。

 

↓漢字ジグザグ一番
http://hon.gakken.jp/magazine/2706162013

 

あと携帯用サイトに12月の携帯電話用カレンダーをアップしました。
こちらもお時間などありましたら見て下さいね!

 

↓携帯用minimum universe
http://www.m-universe.net/m/

コピックと色鉛筆を購入

今日の午後はお仕事の打ち合せでした。

地下鉄の駅から地上に出てすぐ目の前にある場所にある会社です。

昔、私が勤めていたデザイン事務所は駅から10分くらい歩かなければいけない場所にあったので、なんだかとっても羨ましい気持ちになりました。

しかもこの会社、一階にコンビニまであります。これまた非常に羨ましい!

 

とにかく無事に打ち合わせも終わり、今回のお仕事も楽しく描けそうです。

 

外出ついでに画材屋さんにて、らくがき用のコピックと色鉛筆の無くなっていた色を購入しました。

コンピュータで絵を描くのとは違い、アナログだと自分がどの色を好んで使用しているのか色の減り方でよく解るのですよね。

そういったところもアナログの楽しいところです。

株式会社マイナビ「おしゃれでかわいい年賀状 2013」


今日は雨が急に降ったりと天候が安定しない一日ですね。

お店などを出るときに雨が止んでいたりすると、お店の傘立てに傘を忘れてしまうので降るんだったらずっと降っていてほしい。

 

というわけで前回のブログに続き、2013年へび年年賀状イラストのお仕事の紹介です。

 

株式会社マイナビさん発行の「おしゃれでかわいい年賀状 2013」にて、今年も年賀状イラストを描きました!

 

↑の画像の干支イラスト7点(114ページと115ページに掲載)、↓の画像の写真フレーム年賀7点(126ページと127ページに掲載)、クリスマスカード3点(138ページに掲載)、バレンタインカード2点と暑中お見舞いカード2点(143ページ掲載)です。
↓の画像のクリスマスカード3点と暑中お見舞いカード2点は、同じく株式会社マイナビさん発行の「しあわせを呼ぶ年賀状2013」の94ページ(クリスマスカード3点)と98ページ(暑中お見舞いカード2点)にも掲載されています。

 

是非、本屋さんで見て下さいね。
使っていただけたら、とっても嬉しいです!

 

株式会社技術評論社「かんたん年賀状素材集 2013年版」

先日のサッカー国際親善試合「日本対ブラジル」は4点も獲られてしまったけれど、とても面白かったですね。

 

前半にもしかしたら先制出来るかも!とドキドキしつつ観ていたのですが、ブラジルって適当なパス回しをしているようで、いつの間にか点を獲っていくのですよね。

どうやったら勝てるんだ。

 

というわけで2013年度年賀状イラストのお仕事を紹介しますね。

 

技術評論社さん発行の「かんたん年賀状素材集 2013年版」で、8点の通常年賀と、4点の年賀フォトフレーム、1点のXmasフォトフレーム、同じく1点の暑中お見舞いフォトフレームのイラストを描きました。

 

107ページに、↑の8点の通常年賀イラストが掲載されています。
その他、↓のフォトフレーム用イラストは、フォトフレームページに掲載されています。

同じく「技術評論社」さん発行の「とにかくかんたん!らくらく年賀状 2013年版」では、6点の通常年賀と、1点のXmasカード、同じく1点の暑中お見舞いカード、2013年組み立て式カレンダー用のイラストを描きました。

縦の通常年賀イラスト3点は28ページに、横の通常年賀イラスト3点は36ページ、暑中お見舞いカード1点は58ページ、Xmasカード1点は58ページ、2013年組み立て式カレンダーは86ページに掲載されています。

是非、本屋さんで見て下さいね!