作者別: michi
Instagram@minimumuniverse
この投稿をInstagramで見る
Adobe CS4認証サーバー廃止
先月の5月くらいからAdobe CS4のライセンス認証サーバーが廃止されているとのこと。
CS2とCS3のときは認証なしバージョンのアプリが配布されていたけれど、CS4では配布されないそうです。
認証なしバージョンを楽しみにしていただけに少々残念。
試しに「Parallels Desktop」上の「Snow Leopard」にインストールしてある「Illustrator CS4」を立ち上げてみたところ問題なく動きますね。
あと昔、ミニAdobe Illustratorマシンを実現したいばかりに購入した写真の「VAIO Type P (VGN-P90S)」にインストールしてある「Illustrator CS4」も問題なく動いています。
Macと違い、新しいOSでCS4などの古いアプリが動いてしまうのがWindowsの凄いところ。
この「VAIO Type P」は10年くらい前に発売されたSONY製の小さなPCです。
デザインがとても素敵なのですが、とにかくチップが貧弱で動きが重いのですよ。
自分の「VAIO Type P」は、OSを「Windows Vista」から「Windows 7」にアップグレードした後、HDDからSSDに交換して「Windows 10」にアップグレードしました。
「Windows 10」にした時点で動きが重すぎて実用性はないですし、「Illustrator CS4」の立ち上がりも驚くほど時間が掛かるけれど、一度立ち上がってしまえば簡単な作業くらいなら出来ますかね。いや今少し動かしてみたけれど出来ないが正しいかも。
デザインがとても素敵なので、今のチップを積んだ「VAIO Type P」を出してほしいな。
話を戻して、下のURL先を読むとインストールディスクを持っていても再インストール出来ないようですね。
この先、再インストールの機会はなさそうだけれど、過去のアプリがインストール出来なくなるのはなんだか悲しい。
https://helpx.adobe.com/jp/creative-suite.html
その内、CS5とCS6も認証サーバー廃止で再インストール出来なくなりそうですね。
追記!
上記のように書きましたが、その後、新規にインストールDVDディスクからCS4をインストールしてみたところ、普通にインストールが出来ました。
CS4はインストール時にインターネット回線でのチェックがないことから可能のようです。
Instagram@minimumuniverse
この投稿をInstagramで見る
Xperia XZ2
新型コロナウィルスの感染者数が全く減る気配がありませんね。
変異株は外でマスクをしていても感染、若者も重症化するそうです。恐ろしい…。
というわけでSoftBank版「Xperia XZ2」。
書こうと思いつつ随分時間が経ってしまいましたが、SoftBank版「Xperia X Performance」から「Xperia XZ2」に機種変更しました。
「Xperia X Performance」の充電端子の接触不良で充電があんまり上手く出来なくなっていたのですね。
SoftBank回線は端末とsimが紐付けされていて、他の端末に変更する場合は持ち込み機種変更しなければいけないと思っていたのですが、調べてみたところ、同じandroid端末の4G→4Gならばsimの入れ替えをすることで自分自身で変更が出来るようです(ご自身でのsimの入れ替えは、一応、自己責任でお願いします)。
↓SoftBankの機種変更について書かれたページ
https://www.softbank.jp/support/faq/view/10047
とにかく駄目だった場合はSoftBankのお店に持っていって機種変更の手続きをすれば良いので、ネットのお店にてSoftBank版「Xperia XZ2」の白ロムを購入。
ドキドキしつつ「Xperia X Performance」からsimを入れ替えて起動してみたところ、おおっ、制限もなく無事に使えるようになりました!
「Xperia X Performance」ではアプリの起動が遅くなっていましたが「Xperia XZ2」ではキビキビと動きますね。
背面の湾曲があまり好きではないけれど、「Xperia XZ2」は想像よりも良い端末でした。
株式会社メディアソフト「厳選漢字ジグザグ120問 VOL.18」
明日からゴールデンウィークですね。
ゴールデンウィーク明け締め切りのお仕事があるのですが、なんとか早めに終わらせようと思っています。
というわけで、ちょこっと宣伝!
表紙を担当しているメディアソフトさま発行の漢字パズル誌「厳選漢字ジグザグ120問 VOL.18」が発売されました。
今回の号は「歌舞伎」の世界の動物さんたちのイラストとなっています。
歌舞伎ことは全く知らなかったので、今回は歌舞伎の演目を調べるところからはじめましたよ。
当たり前の話、とても魅力的な世界ですね。
検索すると「連獅子」と「助六」二つの演目を多く見たので、この二つの演目をラフとして描きました。
そして最終的に選ばれたのは「助六」となりました。
あくまで「どうぶつ歌舞伎」ですので、現実の歌舞伎と違ったらごめんなさい…!
「助六」ってとっても魅力的なお話ですよね。
一度、しっかりと見てみたくなりました。
そして、僕の画風の動物に歌舞伎のメイクを思いっきり入れてしまうと、なんだか怖くなってしまうのですね。
試行錯誤の結果、↑の完成版となりましたよ。
VOL.18もとっても面白くて勉強にもなる漢字の問題がいっぱいです。
ゴールデンウィークはステイホームでお家でぜひ遊んで下さいね!
厳選漢字ジグザグ120問 Vol.18↓
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4867142107/
Facebookページ
少し前のブログでも書いたFacebookの個人情報が犯罪フォーラムで公開されているというニュース。
もう少し細かいことを書きますね。
以前に私がアカウントを取得したのは「Facebook アーティストページ」というものなのですね。
↓こちらです。
https://www.facebook.com/minimum.universe
アーティストページが普通のFacebookと違うところは、Facebookにログインしない状態で誰でも見られるページというところです。
数年前に利用していた時は、自分のブログ記事を貼り付けるといった使い方をしていました。
少し前にFacebookの個人情報が犯罪フォーラムで公開されているというニュースが出たことで久しぶりにログインしてみたところ、「Facebook アーティストページ」の管理方法が随分と変わっていたのですね。
大きな違いとして、以前は「Facebook アーティストページ」のアカウントを単独で取得出来たのが、今は普通のFacebookアカウント取得後に「Facebook アーティストページ」を作るという方法のようです。
私のアカウントも普通のFacebookとして機能するページになっていましたよ。
Facebook アーティストページへのアクセスは、普通のFacebookにログイン後、「Facebook アーティストページ」に移動するという方法に変わっていました。
最初、何が何だか解らず、そのことを理解するまで半日くらいの時間が掛かりました。
せっかくの機会なのでFacebookページに表示されている古め画像も新しいものに変更しました。
そして、ずっと気になっていたのが、Googleさんで自分の名前を検索すると上位にこのFacebookのページが表示されるのですね。
数年前から全く更新していないのに。
放置されたページを見られるのも悲しいので、この機会にInstagramと連携させてみました。
昨日、設定後にInstagramで投稿をしてみたところ、無事、Facebookに自動でシェアされましたよ。
なんとも便利!
ちなみにこのブログに表示されるInstagramのシェア画像は手動でブログに貼り付けています。
Instagram@minimumuniverse
この投稿をInstagramで見る
キヤノン電卓 LS-SmartMINI
現在、NHKBSで再放送している朝ドラ「あぐり」を録画で観ています。
旦那さん役の野村萬斎が飄々とした感じでとっても面白いですね。あの役、当時も人気があったのではないでしょうか。
というわけで「キヤノン電卓 LS-SmartMINI」。
消費税5%の時代に購入した小さなサイズの電卓で、今年の確定申告の書類作成の時も大活躍しました。
この電卓の便利だった機能が「税込」ボタン。
名前そのまま、ボタンを押せば税込の数字を表示してくれる便利な機能なのですね。
残念なのが、消費税5%の時代に購入したものなので、現在の消費税10%では無意味なボタンになっていたのですよ。
請求書の作成の時も「税込」ボタンがあると便利なので、そろそろ「税込」ボタンのある新しい電卓を購入しようとネットのお店で検索。
「税込」ボタンのある自分好みのデザインの電卓を発見したと思ったら、今使っているものと同じモデルの電卓でした。
好みって過去とあんまり変わっていないのですね。
ついでにレビューを読んでみたら、「税込」ボタンの%を変更出来るとの記述を発見。
「LS-SmartMINI」の説明書を見たところ、なんと簡単に「税込」ボタンの%を変更出来ました。
もっと前に説明書を読めば良かったです。