minimum universe
minimum universe
instagram
twitter
behance

ぷらクマくん風呂敷が当たる

KENWOODの「DP-1001G」という、とても古いCDプレーヤーを使用しているのですが、少し前からディスクトレーがちゃんと閉まらなくなる症状が出ていました。

 

とりあえず分解して、ディスクトレーのゴムベルトを外し、濡らしたティッシュで軽くポンポンと叩きつつゴムベルトを掃除。

再度、ゴムベルトを着けたら、ちゃんとディスクトレーが閉まるようになりました。
もうしばらく「DP-1001G」を使えそうで良かったです。

 

そうそう、前回のブログで書いたau WALLETは、残念なことにソニーの電子書籍サイトでは使えませんでした。

ここらへんが普通のクレジットカードよりも少し不便ですね。
でも、Yahoo!のお店では普通に使えましたよ。

 

というわけで、ぷらクマくん風呂敷。

 

サークルKさんのサイトのプレゼントに応募して当たりました!
以前にも巨大なぷらクマくんぬいぐるみが当たったことがあるので、今回は2度目です。

ちなみに巨大なぷらクマくんぬいぐるみは今、姪っ子のところにいます。

ぷらクマくん風呂敷の使い道ですが、使用しないときのコンポの上にかけるようにしましょうかね。

 

そうそう、昨年にニュースで観たけれど、サークルKとファミリーマートが合併したのですよね。

合併によってサークルKのキャラクターのぷらクマくんがどうなるのかが一番気になっています。

ファミリーマートのイメージカラーは赤ではないけれど、ぷらクマくんには、なんとか生き残ってほしいな。

au WALLET プリペイドカード

明日あたりに関東地方でも雪が降るとの予報もありますね。

と、さきほど天気予報を見てみたら、どうも東京は降らないみたいです。
雪が降ると大変なのでホッとしつつ、少しだけ残念。

 

というわけで、au WALLET プリペイドカード。

 

家でインターネットに接続するプロバイダーがauなのですが、毎月少しずつポイントが貯まるのですね。
貯まったポイントはauのネットショップで使うことが出来て、以前に貯まったポイントでお米やハムと交換しましたよ。

 

最近知ったのですが、CMでも目にする「au WALLET プリペイドカード」に、そのポイントを移動出来るとのことなのでカードの申し込みをしました。
そして少し前にカードが届きました!

 

早速au WALLET プリペイドカードのほうにポイントを移動(月一回だけ出来ます)。
あとは普通のクレジットカードと同じようにネットのお店で使えるので、このポイントは電子書籍を購入するときに使用しましょうかね。

 

先程「ジョジョリオン」の最新刊を買おうと思ったけれど、残念なことに19日の発売でした…!

謹賀新年

あけましておめでとうございます!

今日くらいからお仕事はじめの方も多いのでしょうか?

 

元旦に姉夫婦と姪っ子から年賀状が届いたのですね。
送られてきた年賀状の絵を見てビックリ。

 

昨年、日本郵便さんの年賀サイトに2017年用の年賀イラスト3点を描いたのですが、その中の1点でした。

 

これです↓
郵便年賀.jp はがきデザインキット2017 写真なし年賀

 

ついでに、いまさらながら、その他の2点のフォトフレーム用年賀も宣伝!
郵便年賀.jp はがきデザインキット2017 写真あり年賀 (横)
郵便年賀.jp はがきデザインキット2017 写真あり年賀 (縦)

 

日本郵便さんの年賀サイトには私の名前が出ていないし、偶然かな?と思いつつ、昨日会ったので聞いてみました。
私が描いたものとは知らずに姪っ子と選んだのですって。

 

こんな感じで使われるのが一番嬉しい。
といっても私のイラストっぽいなと思っていたそうだけれど。

 

続いて←は今年の自分用の年賀状イラスト。
昨年の年賀イラスト同様、楕円の背景の中にキャラクターを配置しようと決めてから描きつつ、ここのところ毎年参加してもらっている三毛猫さんに今年も参加してもらいましたヨ。

 

ではでは、2017年もどうぞよろしくお願いいたします!
皆さまにとって2017年が素晴らしい一年でありますように。

良いお年を!

今年も残すところ少しとなりましたね。

昨年に続き、今年も来年の1月上旬に納品しなければいけないお仕事があるので、のんびりペースで描こうと思っています。

 

←の写真の説明。

 

以前のブログで書きましたが、お仕事机の上にガラスの板を置いています。

ガラスの板の下にメモを挟むことが出来るのがとても便利なのですよ。

ただ冬はこのガラスが冷たくて、夕方くらいには右手がものすごく冷たくなっているのですね。

対策として、冬の時期はガラスの板を外すようにしたけれど、それでも夕方くらいには右手が冷たくなっていることが多くなります。

 

というわけで、対策第2弾として、スマートフォン用として売られていた指の出た手袋を買ってみました。

夕方になっても右手が暖かいままです。
というより、つけたままだと熱いくらいなので、つけたり外したりしています。

 

そうそう、今このブログを書いていて少し疑問が出てきました。
手袋を「つける」と書くことが正しいのか、「はめる」が正しいのか分からなくなったので、ネットで調べてみました。
そうしたら同じ疑問の方が結構いるのですね。

しかも「する」という方もいたりして、なんだかよく分からなくなりました。

 

ではでは、このブログやサイトを見て下さった方、本当にありがとうございました。
2017年もまた遊びに来て下さいね。
皆さま良いお年を!

東京スカイツリー(R)アート2017

今日は暖かい気温で過ごしやすいですね。

11月になってから、いくつかのお仕事をいただいている会社からマイナンバーの提出を求められました。

 

カードはまだ作っていなかったので慌てたのですが、通知カードと免許証でも大丈夫ということで、そちらのコピーを提出しました。
今後のことも考えて、早いうちにマイナンバーカードを作っておいたほうが良さそうですね。

 

というわけで、東京スカイツリー(R)アート2017。

 

昨年に続き、今年も「東京スカイツリー(R)アート」コンペに参加しました。

気球に乗る動物さんがスカイツリーを見ているイラストというおおまかなイメージは、昨年のコンペの時に考えていたものなのですが、動物さんを何にするのか決まらなかったのですね。

 

どうしようかと悩みつつ、最終的にラインスタンプ用に描いた「ウサギとカメのふきだし文字スタンプ」のウサギさんとカメさんに乗ってもらうことにしました。

 

地面に小さな建物が配置されているというイラストは、私がイラストレーターになる前、アナログで描いていた時からお気に入りの構図です。
先日も漢字ジグザグ一番の表紙で使ったりと、この構図がとっても好き。

この先もまた何かの機会にこの構図で描きたいと思っています。

 

↑の画像のポストカードが、12月15日(木)より東京スカイツリーオフィシャルショップ「THE SKYTREE SHOP」5F・1F売り場にて販売されています(年明けの1月9日(月)より「東京スカイツリー天望デッキ フロア340」と「THE SKYTREE SHOP」5F・1F前にて作品が展示されます)。

 

スカイツリーに来場の際は、是非ご覧くださいね!

そして、ポストカードを買っていただけたら、とっても嬉しいです。

 

東京スカイツリー(R)アート2017
http://www.sugarinc.net/TSA.html

FIFAクラブワールドカップ 鹿島アントラーズ対レアル・マドリード

昨日はもちろんFIFAクラブワールドカップの決勝を観ました。

その前に準決勝の南米アトレティコ・ナシオナルとの試合の話。

まさかの試合結果に驚きました。

失点を0に抑えつつ、3点も獲るなんてさすがに予想出来ませんよ。
その結果、決勝でレアル・マドリードとの対戦が決まりましたね。

 

大量失点をしてしまう展開を恐れつつ、最近の鹿島の試合を観ていると、とにかく守備が素晴らしくて、たとえレアルが相手だとしても鹿島はそんな簡単に崩れないとも思うのですよね。

結果は想像した以上の試合で、今回も鹿島の守備がとても素晴らしかったです。

 

特にセンターバックの昌子源、この選手はどの国のクラブチームでも問題なくやれそうですね。
まだ鹿島で観たい気持ちもありつつ、海外で挑戦してほしいな。

 

レアルをリスペクトしすぎてしまうのではないかとも心配していたけれど、試合開始後すぐにガツガツと行ったことに興奮しました。
ここらへんは鹿島というチームがJリーグの中でも特殊なのかもしれないですね。

 

しばらく日本代表から遠ざかっている柴崎岳、やっぱり良い選手でした。
昨日の1点目も2点目も喜びを通り越して固まってしまいましたよ。

 

あの時間、レアルが省エネモードだったとしても、スルスルっと左に流れてシュートするんですもの。
もしかして、このまま勝つかも…と思ったけれど、中二日の試合が続いた上での延長はきつそうでしたね。

 

そうそう、昨日からすでに記事にもなっていますが、後半最後のセルヒオ・ラモスのプレーはイエローですよね。
審判の胸元のポケットに手を入れる動きを見て、2枚目イエローで退場だと確信したのにカードを出さなかった…!

退場した場合の展開も観てみたかったな。
とにかく、今年最後にとても良い試合を観られて良かったです。

 

来年はぜひとも鹿島にACLを勝ち抜いてリベンジしてもらいたいと思いつつ、少し心配なのが鹿島ってアジアのチームとは相性が悪いのか、ACLだとあんまり良い結果にならないのですよね。

目覚まし時計を買う

昨日の夜はとても寒かったですね。

お風邪など引かれたりしないよう気をつけてくださいね。
そして今日の夜はFIFAクラブワールドカップの準決勝、鹿島と南米王者のアトレティコ・ナシオナルとの試合がありますね。

 

鹿島には勝ってほしいけれど、ここのところ過密日程での試合が続いているのですよ。
一方的な試合になってしまいそうで心配です。

 

と、前回の試合でも思っていたのですが、普通に勝ちましたね。
今回も良い結果になるといいな。

 

というわけで目覚まし時計。

 

現在、スマートフォンの目覚まし機能を使用していて、そちらだけでも問題なく起きられるのですが、キューブ型のデザインが素敵だったので購入してしまいました。
今回、購入したのがSONY製のラジオ付きの「ICF-C1」。

 

以前に使用していた同じくSONY製のラジオ付きの目覚まし時計は、電源使用の他、単三電池でも動いたのですが、残念なことに今回の「ICF-C1」は停電時の対策としてボタン電池がついているものの、基本的に電源での使用となってしまいました。

 

そこがちょこっと不便だけれど、ラジオを聞きながら寝られるのがとっても便利です。

LINEスタンプ「ネコさんたちのふきだし文字スタンプ」と「デビねこくん 4」

今年もあと20日ほどなのですね。

あっという間に1年が終わってしまうと思いつつ、舛添さんの騒動などを思い出すと、随分と昔にも感じますね。

 

というわけで、ちょこっと宣伝!

 

自作ラインスタンプの「ネコさんたちのふきだし文字スタンプ」と「デビねこくん 4」の2つがリリースされました。

 

今回もリジェクトに脅えていたけれど、2作ともリジェクトされることもなく無事に審査を通過しました。
「ネコさんたちのふきだし文字スタンプ」は10種類の柄のネコさんたちを描きました。

普段は三毛猫さんを描くことが多いので、たくさんの種類を描くにはとても楽しかったです。

 

最初の予定では、以前にリリースした「ウサギとカメのふきだし文字スタンプ」みたいなテイストの、三毛猫さんとネズミさんコンビのスタンプにするつもりだったけれど、描いているうちに気持ちが変わって最終的にこんな感じになりました。

 

40個のスタンプで10種類の柄ということで、一つの柄で4パターンx10と決めたのですが、その結果、描いている間はちょこっと混乱しましたよ。

予定が変わったことで、このままネズミさんをリストラしてしまうのは気の毒なので、いくつかのスタンプで参加してもらいました。

 

「デビねこくん 4」はデビねこくんの4作目のラインスタンプです。

 

今回はこの時期のリリースということで、冬向けのスタンプを多めになっています(クリスマスと年賀スタンプ付き!)。

 

同じネタのスタンプもあるのですが、気分によって使い分けていただけたらと思っています。

 

個人的には、デビねこくんが酔っぱらいつつ、お土産の小包(?)を持っている「うぃ〜」スタンプがお気に入り。
マンガ(古めの)などではよく題材にされているものの、現実の世界ではお目にかかることのない光景ですが、ネットで調べてみたら、あのお土産は「寿司折」なのですって。

 

気に入っていただけたら、ぜひ「ネコさんたちのふきだし文字スタンプ」と「デビねこくん 4」のスタンプを使って下さいね!
来年になると思うけれど、次回はライオンさんのスタンプを描こうと思っています。

 

LINEスタンプ「ネコさんたちのふきだし文字スタンプ」
http://line.me/S/sticker/1356410

 

LINEスタンプ「デビねこくん 4」
http://line.me/S/sticker/1356408